• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マウスモデルを用いた大腸癌転移の研究

Research Project

Project/Area Number 15H05574
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

有村 純暢  東京大学, 医科学研究所, 助教 (60552015)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords大腸癌 / 悪性化 / モデルマウス
Outline of Annual Research Achievements

大腸癌の死亡原因は、他の癌種と同様に、主として転移によるものである。微小な転移像が観察されない大腸癌患者では原発巣の外科摘出によりほぼ確実に治癒する。従って、転移形成までの素過程を制御出来れば、大腸癌を克服出来ることに論を俟たない。しかしながら、大腸癌研究においては良性腫瘍の発生から悪性化を引き起こす臨床を反映する実用的なモデルは極めて少なく、腸管腫瘍モデルマウスへの交配による遺伝子導入実験では、原発巣からの離脱や脈管内への侵入の過程までしか明らかにされていない。さらに悪性化する表現型を得る為には多数の変異導入が必要であると推測されているが、マウス交配による遺伝子導入には確率的な限界という問題がある。この現状は、有望な大腸癌の悪性化制御薬の開発を困難にしている。このような状況下、申請者は悪性腸癌モデルマウスの樹立に成功した。本研究では、当該マウスのがん悪性化機構を解明することで、大腸癌を制御するための治療標的を見出だすことを目的とし、解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度において予定していたコンディショナルノックアウトマウスの作出並びに複数種のCreマウス導入は順調に進展していると言えるが、がん悪性化を担う責任細胞の同定については若干の遅れがあるため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、コンディショナルノックアウトマウスと各種Creマウスとの交配によって作出した複合変異マウスについて、組織学的・生化学的解析を遂行することで、がん悪性化を担う責任細胞を同定し、その制御機構を解明していく予定である。最終年度ということもあり、効率良く結果を得て論文発表できるように一層努力したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] NMJ-enlarging therapy for neuromuscular diseases2015

    • Author(s)
      有村純暢
    • Organizer
      第21回 日本遺伝子治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-26
  • [Book] 医学のあゆみ2015

    • Author(s)
      NMJ形成不全を伴う神経筋疾患に対する新規治療概念の創出
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 実験医学2015

    • Author(s)
      神経筋接合部の形成不全を伴う神経筋疾患に対する新規治療概念の創出
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi