2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development and characterization of small molecules that regulate clock protein function for analysis of the circadian clock mechanism
Project/Area Number |
15H05590
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
廣田 毅 名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (50372412)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 概日時計 / 時計タンパク質 / PER / CRY / タンパク質分解 / タンパク質相互作用 / 低分子化合物 / ケミカルバイオロジー |
Outline of Annual Research Achievements |
概日時計は分子から個体の各階層を時間・空間的に統合して生理現象の日内リズムを生み出す。申請者は低分子化合物を用いたアプローチが時計タンパク質CRYの特異的かつ定量的な操作と解析に有効であることを見出した。この知見に基づき本研究では概日時計の周期制御に中心的な役割を果たすPERとCRYの安定性および複合体形成に焦点を当て、これらのプロセスを狙った機能調節化合物を開発する。さらにSUMO化修飾に注目した解析を行う。独自のツールを用いて概日時計の発振機構の本質的な制御過程を明らかにすると共に自在な機能操作を目指す。本年度は、これまでにセットアップした細胞ベースのアッセイ系を用いて化合物スクリーニングを行い、PER2-LUCやCRY1-LUCのレポーター強度を上昇させる、ならびにPER2-LUC/NとCRY1-LUC/Cの相互作用レポーターの強度を変化させる複数の候補化合物を見出した。これらの化合物の機能解析を進め、CRY1に選択的に作用する全く新しい化合物を発見した。CRY1とCRY2はアミノ酸配列がたいへんよく似ているため、これらを選択的に制御する分子は非常にユニークであるが、選択性がどのように達成されるのかは全くの謎である。この化合物はCRY1とCRY2の機能的な違いを理解するための有用なツールとなるに違いない。並行して、CRYのSUMO化サイトの探索を行った。変異体の解析からは候補サイトを絞り込むことができず、in vitro SUMO化の系をスケールアップし、質量分析を用いてSUMO化サイトの同定を試みた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Journal Article] Global rise of potential health hazards caused by blue light-induced circadian disruption in modern aging societies.2017
Author(s)
Hatori,M., Gronfier, C., Van Gelder, R.N., Bernstein, P.S., Carreras, J., Panda, S., Marks, F., Sliney, D., Hunt, C.E., Hirota, T., Furukawa, T. and Tsubota, K.
-
Journal Title
NPJ Aging Mech. Dis.
Volume: 3
Pages: 9
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-