• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

光合成能喪失藻類をモデルとした従属栄養性への進化を駆動する因子の提唱

Research Project

Project/Area Number 15H05606
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

神川 龍馬  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (40627634)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords代謝経路 / トランスクリプトーム / 珪藻類 / 光合成
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、従属栄養性珪藻類における細胞内代謝を明らかとするため、エネルギー産生に着目してその経路を明らかとした。得られたトランスクリプトームデータからタンパク質配列を推定し、発現タンパク質データセットを作成した。それを用いた配列ホモロジー検索によりKOIDを得、代謝マップを作成した。モデル珪藻類のKOID種や代謝マップと比較したところ、明確な違いは見られなかった。そこで光合成能の喪失に着目し、葉緑体内代謝経路を探索した。その結果、ルビスコによる炭酸固定能およびイソプレノイド合成系を失っているものの、それ以外の葉緑体ペントースリン酸経路や葉緑体解糖系、葉緑体アミノ酸合成経路などは保持されていた。また、葉緑体局在基質トランスポーターが同定された。このことは、細胞質の解糖系およびペントースリン酸経路などで産生された糖リン酸を葉緑体内に輸送し、上述した代謝経路を機能させているという可能性を強く示唆している。

従属栄養性珪藻類の一種を用いて栄養要求性の実験を行ったところ、グルコースの資化性は有していないことが分かった。しかしアミノ酸は資化可能であった。また、上述したトランスクリプトーム解析からトランスポータータンパク質データを抽出した。その結果、他の光合成性珪藻類がもたない炭素源トランスポーターが同定された。分子系統解析を行ったところ、単細胞寄生性真核生物2種と単系統となり、その統計的支持は最大であった。この3配列以外に、真核生物からは本遺伝子は同定できなかった。この3種のクレードはバクテリアのものと単系統となったため、バクテリアから真核生物への遺伝子水平伝播が起き、その後、真核生物間で同様に遺伝子水平伝播が起きたと考えられる。現在、本トランスポーターが細胞膜に局在し、配列から推定される基質で増殖可能かどうか実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画書通りもしくは計画書で予定していたよりも少し早い段階でデータが得られている。

Strategy for Future Research Activity

これまで計画通りか、もしくはテーマによっては予定しているよりも早い段階でデータが得られている。計画に従い粛々と進めていく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Dalhousie University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Dalhousie University
  • [Int'l Joint Research] Philipps-Universitat Marburg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Philipps-Universitat Marburg
  • [Journal Article] Organelles that illuminate the origins of Trichomonas hydrogenosomes and Giardia mitosomes2017

    • Author(s)
      Leger M, Kolisko M, Ryoma Kamikawa, Stairs CW, Kume K, Cepicka I, Silberman JD, Andersson JO, Xu F, Yabuki A, Zhang Q, Takishita K, Inagaki Y, Simpson AGB, Hashimoto T, Roger AJ
    • Journal Title

      Nature Ecology and Evolution

      Volume: 1 Pages: 0092

    • DOI

      10.1038/s41559-017-0092

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The earliest stages of mitochondrial adaptation to low oxygen revealed in a novel rhizarian2016

    • Author(s)
      Gawryluk RM, Ryoma Kamikawa, Stairs CW, Silberman JD, Brown MW, Roger AJ(b).
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 26 Pages: 2729-2738

    • DOI

      10.1016/j.cub.2016.08.025

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mitochondrial genome of Palpitomonas bilix: Derived genome structure and ancestral system for cytochrome c maturation2016

    • Author(s)
      Nishimura Y, Tanifuji G, Ryoma Kamikawa, Yabuki A, Hashimoto T, Inagaki Y
    • Journal Title

      Genome Biology and Evolution

      Volume: 8 Pages: 3090-3098.

    • DOI

      10.1093/gbe/evw217

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 非光合成性珪藻類葉緑体のゲノム進化2017

    • Author(s)
      神川龍馬
    • Organizer
      第41回日本藻類学会
    • Place of Presentation
      高知大学 (高知県高知市)
    • Year and Date
      2017-03-23 – 2017-03-25
  • [Presentation] 光合成能喪失に伴う葉緑体ゲノム進化2017

    • Author(s)
      神川龍馬
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
    • Invited
  • [Presentation] Lumiere et obscurite ~光合成能の喪失がもたらす真核生物進化~2016

    • Author(s)
      神川龍馬
    • Organizer
      水圏微生物のエネルギー利用戦略とその相互作用に関する研究会
    • Place of Presentation
      国立遺伝学研究所 (静岡県三島市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
    • Invited
  • [Presentation] Plastid comparative genomics elucidates multiple independent losses of photosynthesis in Cryptomonas (Cryptophyta)2016

    • Author(s)
      Tanifuji G, Ryoma Kamikawa, Moore CE, Mills T, Inagaki Y, Hashimoto T, Archibald JM
    • Organizer
      ICES2016 Kyoto
    • Place of Presentation
      Kyoto Prefectural University (京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rare loss of the Calvin Benson cycle in non-photosynthetic plastids2016

    • Author(s)
      Ryoma Kamikawa, Zauner S, Moog D, Tanifuji G, Ishida KI, Mayama S, Hashimoto T, Archibald JM, Maier UG, Miyashita H,Inagaki Y
    • Organizer
      ICES2016 Kyoto
    • Place of Presentation
      Kyoto Prefectural University (京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インビジブル:色を捨てた"藻類"たち2016

    • Author(s)
      神川龍馬
    • Organizer
      第18回進化学会WS「プロティストワールド~アプローチの多様化がもたらすもの~」
    • Place of Presentation
      東京工業大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-28
    • Invited
  • [Remarks] Ryoma's website

    • URL

      https://sites.google.com/site/ryomakamikawa/Home

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi