2018 Fiscal Year Annual Research Report
Toward understanding of olfactory emotional communication
Project/Area Number |
15H05635
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
清川 泰志 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (70554484)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | フェロモン / 情動 / 行動学 / 神経科学 / 獣医学 |
Outline of Annual Research Achievements |
フェロモン分子同定に関する研究 安寧フェロモン分子を同定するためには、安寧フェロモンを放出することが知られている2系統のラットから捕集されたサンプルと、放出しないことが知られている1系統のラットから捕集されたサンプルを比較することで、安寧フェロモン分子を絞り込んでいくこととした。その結果、ラットから捕集した匂いに含まれる76成分を同定することができた。また、各系統のラットから捕集した匂いを比較した結果、安寧フェロモンを放出する系統には存在する一方で、安寧フェロモンを放出しない系統には存在しない物質が4つ存在することが明らかになった。そのため、現在はこの4物質のフェロモン活性を検討すべく、準備を行っている。
フェロモンの中枢作用メカニズム関する研究 安寧フェロモン作用の神経メカニズムとして、活性化した前嗅核後部が外側扁桃体核間細胞塊を活性化することで扁桃体外側核を抑制する、という神経メカニズムが想定された。そのため、この可能性をより詳細に検討するために研究を進めているところである。また同時に、安寧フェロモンが放出を促す脳内神経伝達物質を検討するために、より簡便な生物検定系の開発を目指した。その結果、ラットが他のラットの近傍に滞在する時間を測定すると、安寧フェロモンを放出する系統のラットの近傍に滞在する時間が長いことが明らかになり、生物検定系を確立することができた。またこの検定系を用いて、例えばオキシトシンといった、いくつかの神経伝達物質の関与を検討する準備を始めた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Structural differences in the brain between wild and laboratory rats (Rattus norvegicus): Potential contribution to wariness2018
Author(s)
Koizumi, R., Kiyokawa, Y., Mikami, K., Ishii, A., Tanaka, K.D., Tanikawa, T., and Takeuchi, Y.
-
Journal Title
Journal of Veterinary Medical Science
Volume: 80
Pages: 1054-1060
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-