2017 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on the Comprehensive Syntheses of Erythrina Alkaloids for Medical Research of Central Nervous System
Project/Area Number |
15H05641
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
下川 淳 京都大学, 理学研究科, 准教授 (60431889)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | エリスリナアルカロイド / 多分化能性合成中間体 / 全合成 / 一重項酸素 |
Outline of Annual Research Achievements |
ニコチン性アセチルコリン受容体に対するアンタゴニストはニコチン依存症やうつ病など中枢神経疾患の創薬ターゲットとして注目を集めている。効果が期待されるサブタイプ選択的なアンタゴニスト、ジヒドロβエリスロイジン(DHβE)のレセプター結合領域における詳細な構造と結合様式の情報を元に、これまで合成困難であったDHβE類縁体(エリスリナアルカロイド)を合成することを目的として研究を行った。独自の多分化能性合成後期中間体を合成し、ここから短段階で多様な類縁化合物を合成し、その構造活性相関を調査することを大きな目標としている。 初年度にエリスリナアルカロイドの代表的化合物であるエリスラリンの不斉合成経路を確立し、次年度にそのスケールアップ合成と類縁体であるエリスリナアルカロイド類を広く合成する方法論の構築をする。3年目は構造活性相関研究をするために生理活性調査と構造展開をすることを計画していた。 エリスラリンの不斉合成については、ベンジル位の立体化学一つを制御するのみで中員環ラクタムの立体化学を制御し、これが一重項酸素を用いるフェノール部位の酸化において立体選択性を制御するというかたちの興味深い方法を開発した。これによりエリスリナアルカロイド類に共通の基本骨格を構築でき、様々に周辺構造を官能基化できる合成法が可能になった。大量合成も可能な効率化を実現するため、一重項酸素酸化を効率化する光反応条件の装置開発および反応条件最適化を行った。またエリスラリンの多分化能性合成後期中間体からエリスリナアルカロイドの多くが合成できるとの計画に立ち、検討の結果これを部分的に実現し、エリスリナアルカロイド合計4種を合成する方法論を確立した。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)