• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of community-collaborative health education program using Cafe-style health communication

Research Project

Project/Area Number 15H05658
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

孫 大輔  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40637039)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアクションリサーチ / CBPR / ウェルビーイング / ソーシャルキャピタル / 協働
Outline of Annual Research Achievements

1) 背景と目的:本研究は、急速に高齢化が進む日本の諸地域において、医療系専門職主導ではなく地域住民が主体となり、地域の健康課題に対して健康づくり活動・健康教育を進めるためのモデルを、アクションリサーチによって開発することを目的とする。
2) 方法:2015年から2018年度にかけて東京都台東区・文京区を中心とする地域(谷中・根津・千駄木エリア)をフィールドとして、住民参加型アクションリサーチ(CBPR:Community-based Participatory Research)の枠組みで、地域の健康課題を同定しつつ、住民とパートナーシップを構築しながら、地域のソーシャルキャピタルを活用した健康向上へ向けてのアクションを行なった。
3) 結果:東京の谷根千(谷中・根津・千駄木)エリアのソーシャルキャピタルとして、古民家、銭湯、お寺などが、住民に集い場としてゆるいつながりを作り、ウェルビーイングの向上につながるような多機能な場として機能していることが分かった。またこの地域の課題として、孤立している人々の健康課題が挙げられた。そこで、課題に対するアクションとして、住民と研究者・専門職が協働して、古民家などを会場にしたウェルビーイング向上につながる活動を定期的に開始した。具体的には、映画上映会、マインドフルネスの会、ダイアローグ(対話)の会、落語会、モバイル屋台を用いたアウトリーチなどを行なった。2018年度には、映画製作プロジェクトを立ち上げ、地域の人々と協働して25分の短編映画を製作した。
4) 考察:CBPRの原則にそって、地域の人々と協働するプロジェクトを進め、一定の成果を得た。活動の維持発展において、住民と専門職のパートナーシップを形成することが成功の鍵となった。住民の「生活者」視点で専門職が活動すること、地域を巻き込むよりも「巻き込まれる」ことが重要であると考えられた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

本科研費プロジェクトによる地域アクションプロジェクトに関してホームページを構築した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mobile Stalls Pulled by Family Physicians: A Community-based Salutogenic Project Using Mobile Stalls2018

    • Author(s)
      Son Daisuke、Mitsuyama Toshichika、Morimoto Yoichi
    • Journal Title

      An Official Journal of the Japan Primary Care Association

      Volume: 41 Pages: 136~139

    • DOI

      https://doi.org/10.14442/generalist.41.136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不確実性に耐える:オープンダイアローグがプライマリ・ケアにもたらす新たな可能性2018

    • Author(s)
      孫 大輔, 塚原 美穂子
    • Journal Title

      日本プライマリ・ケア連合学会誌

      Volume: 41 Pages: 129-132

    • DOI

      https://doi.org/10.14442/generalist.41.129

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 移動式屋台を用いたカフェ型ヘルスコミュニケーションの取り組み2018

    • Author(s)
      守本陽一, 密山要用, 孫大輔
    • Organizer
      第9回プライマリ・ケア連合学会大会
  • [Presentation] 地域基盤型医学教育においてどのように地域住民と効果的な協働を行うか エスノグラフィー研究2018

    • Author(s)
      密山要用, 孫大輔, 江頭正人
    • Organizer
      第50回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] 不確実性に耐える:プライマリ・ケアにおけるダイアローグの可能性(教育講演14:プライマリ・ケアと文化人類学 ナラティヴとオープンダイアローグの可能性)2018

    • Author(s)
      孫大輔
    • Organizer
      第9回プライマリ・ケア連合学会大会
    • Invited
  • [Remarks] まちけん:谷根千まちばの健康プロジェクト

    • URL

      https://www.ynsmachiken.net/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi