• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Design for Driving Automation and Legal Systems Conforming to Characteristic Features and Limitations of Cognition and/or Decision Making of Human Drivers

Research Project

Project/Area Number 15H05716
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

稲垣 敏之  筑波大学, システム情報系(副学長), 副学長 (60134219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
芳賀 繁  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (10281544)
和田 隆広  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30322564)
中山 幸二  明治大学, 法務研究科, 専任教授 (50366895)
田中 健次  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60197415)
池田 良彦  東海大学, 法学部, 客員教授 (60212792)
小松原 明哲  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80178368)
高橋 宏  湘南工科大学, 工学部, 教授 (80454156)
中嶋 豊  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (90513036)
齊藤 裕一  筑波大学, システム情報系, 助教 (90770470)
中川 由賀  中京大学, 法学部, 教授 (50802881)
Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
Keywords自動走行システム / ヒューマンファクター / 権限と責任 / 過失責任 / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

ヒューマンファクター(HF)研究アスペクトでは、機能共鳴モデルに状況認識のレベルを組込み、道路交通状況に応じた人のレジリエントな運転行動の記述を可能にした。また、人のレジリエンス能力を高めるためのゲーミング活用型研修を開発し、有効性を検証した。
エンジニアリングデザイン(ED)研究アスペクトでは、レベル2の自動運転のための双対制御機構、すなわち、ハンズオン形態の場合、車線逸脱の発生を予測したとき、車線区分線のわずかに内側となる領域を区分線に沿って走行するという「不十分なステアリング制御」を実行するにとどめ、それへの運転者の対応を注視することにより運転者の状態を識別する方式と、ハンズオフ形態の場合、運転者と対話・コミュニケーションを行う機能を活用して運転者の状況認識の的確さを識別しようとする方式を開発した。いずれの方式においても、システムは「運転者が監視制御の任を果たしていない」ことを的確に判定することができること、さらに双対制御機構とMRMによって行われる2段階にわたる安全制御により、車両の安全を確実に担保できることを立証した。
レベル3の自動運転については、システムの環境認識機能が低下したときに人に権限委譲への準備を促す方式を開発し、頻繁に権限委譲を行う方式、情報提供を行わない方式と比べ、提案方式が運転交代要請への反応時間の短縮、車両安定性向上、作業負荷抑制への有効性を示した。
権限と責任(AR)研究アスペクトでは、自動走行の事故責任に関する技術者と法律家の認識のズレを埋めるべく、講演会やシンポジウムで「工学と法学の架橋」をめざした情報発信ならびに自動運転をめぐる法的課題に関する問題提起を行った。2019年の道路交通法及び道路運送車両法の改正を踏まえ,レベル3の自動運転におけるシステムから人への権限委譲時の事故にかかる運転者の刑事責任に関する考察等を行った。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (62 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (21 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 11 results) Book (5 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 「自動運転をめぐる法整備の現在」(講演録)2020

    • Author(s)
      中山幸二
    • Journal Title

      明治大学社会科学研究所紀要

      Volume: 58巻2号 Pages: pp231-265

  • [Journal Article] 運転規制時において列車運行の安全を確保するために鉄道運行指令員に求められるコンピテンシー抽出方法の構築2020

    • Author(s)
      蔵谷正人, 坂庭 純, 楠神 健, 小松原明哲
    • Journal Title

      日本経営工学会論文誌

      Volume: 70巻4号 Pages: 197-209

    • DOI

      10.11221/jima.70.197

  • [Journal Article] Autonomous Driving Learning Preference of Collision Avoidance Maneuvers2020

    • Author(s)
      Akihito Nagahama, Takahiro Saito, Takahiro Wada, Kohei Sonoda
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assistance Method for Merging Based on a Probability Regression Model2020

    • Author(s)
      Nagahama Akihito、Suehiro Yuki、Wada Takahiro、Sonoda Kohei
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems

      Volume: - Pages: 1~11

    • DOI

      10.1109/TITS.2020.2977691

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自動運転システムとのインタラクションとドライバ行動との関係2020

    • Author(s)
      中嶋豊・竹本雅憲.
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 119巻447号 Pages: 71-75

  • [Journal Article] 道路交通法及び道路運送車両法の改正を踏まえたレベル3自動運転車の操作引継ぎ時の交通事故の運転者の刑事責任2020

    • Author(s)
      中川由賀
    • Journal Title

      中京ロイヤー

      Volume: vol.32 Pages: 13-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 具体的事故事例分析を通じた自動運転車の交通事故に関する刑事責任の研究①2020

    • Author(s)
      中川由賀
    • Journal Title

      中京法学

      Volume: 54巻 3・4号 Pages: 495-525

  • [Journal Article] Long-Term Evaluation of Drivers’ Behavioral Adaptation to an Adaptive Collision Avoidance System2020

    • Author(s)
      Muslim Husam、Itoh Makoto
    • Journal Title

      Human Factors: The Journal of the Human Factors and Ergonomics Society

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/0018720820926092

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヒューマンファクターを考慮したレベル3自動運転のシステム設計2020

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Journal Title

      日本信頼性学会誌

      Volume: Vol. 42, No. 1 Pages: pp. 26-31

  • [Journal Article] A critique of the SAE conditional driving automation definition, and analyses of options for improvement2019

    • Author(s)
      T. Inagaki, T.B. Sheridan
    • Journal Title

      Cognition, technology & work

      Volume: Vo. 21 Pages: pp. 569-578

    • DOI

      10.1007/s10111-018-0471-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Safety-IからSafety-IIへ 安全マネジメントのパラダイムシフト2019

    • Author(s)
      芳賀繁
    • Journal Title

      安全と健康

      Volume: 第70巻8号 Pages: p.18-23

  • [Journal Article] ヒューマンエラーによる事故を防ぐ エラーを事故に結びつけないためのバリア2019

    • Author(s)
      小松原明哲
    • Journal Title

      Derma.

      Volume: No.279 Pages: 9-14

  • [Journal Article] エージェントが支援する対話型インタフェースの提案2019

    • Author(s)
      赤津裕子、東大貴、小松原明哲
    • Journal Title

      人間生活工学

      Volume: Vol.20 No.2 Pages: 33-41

  • [Journal Article] STAMP/STPAを用いた踏切システムの安全状態評価2019

    • Author(s)
      林健太朗、小松原明哲
    • Journal Title

      ヒューマンファクターズ

      Volume: 24 巻 1 号 Pages: 3-10

    • DOI

      10.11443/jphf.24.1_3

  • [Journal Article] 不確定情報や不安感を利用して安全行動を誘因する法2019

    • Author(s)
      田中健次
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報

      Volume: 119巻13号 Pages: 9-12

  • [Journal Article] A Driving Simulation Study on Visual Cue Presented in the Peripheral Visual Field for Prompting Driver’s Attention2019

    • Author(s)
      Takahashi Hiroshi、Itoh Makoto
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 31 Pages: 274~288

    • DOI

      10.20965/jrm.2019.p0274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法の視点から見たこれからの点検整備・車検制度のあり方 (特集 CASE時代のクルマのメンテナンス)2019

    • Author(s)
      中川由賀
    • Journal Title

      自動車技術

      Volume: vol.73(7) Pages: 35-41

  • [Journal Article] Joining the blunt and the pointy end of the spear: towards a common framework of joint action, human-machine cooperation, cooperative guidance and control, shared, traded and supervisory control2019

    • Author(s)
      Frank Flemish, David A. Abbink, Makoto Itoh, Marie-Pierre Pacaux-Lemoine, & Gina Wessel
    • Journal Title

      Cognition, Technology & Work

      Volume: Vol. 21, No. 4, Pages: pp. 555-568

    • DOI

      10.1007/s10111-019-00576-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Modelling overtaking strategy and lateral distance in car-to-cyclist overtaking on rural roads: A driving simulator experiment2019

    • Author(s)
      Farah Haneen、Bianchi Piccinini Giulio、Itoh Makoto、Dozza Marco
    • Journal Title

      Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour

      Volume: 63 Pages: 226~239

    • DOI

      10.1016/j.trf.2019.04.026

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Human Factors Challenges in Automated Human-Machine Systems2019

    • Author(s)
      Muslim Husam、Itoh Makoto
    • Journal Title

      2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics

      Volume: - Pages: 6 pages

    • DOI

      10.1109/GCCE46687.2019.9015501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trust and Acceptance of Adaptive and Conventional Collision Avoidance Systems2019

    • Author(s)
      Muslim H.、Itoh M.
    • Journal Title

      IFAC-PapersOnLine

      Volume: 52 Pages: 55~60

    • DOI

      10.1016/j.ifacol.2019.12.086

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of Driver Drowsiness on Driving Performance in the Context of Partial Driving > Automation Requiring Hands-on-Wheel2020

    • Author(s)
      Yuichi Saito, Makoto Itoh, Toshiyuki Inagaki
    • Organizer
      1st IEEE International Conference on Human-Machine Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Conversation during Partially Automated Driving: How Attention Arousal is Effective on Maintaining Situation Awareness2020

    • Author(s)
      Lee Jieun、Hirano Toshiaki、Hano Tomoya、Itoh Makoto
    • Organizer
      Transportation Research Board (TRB) 99th Annual Meeting
  • [Presentation] 自動運転をめぐる法整備の現在2020

    • Author(s)
      中山幸二
    • Organizer
      第12回オートモーティブワールド
    • Invited
  • [Presentation] 誰のための、何のための自動運転 ~ 自動車の自動化に係る問いに答える2019

    • Author(s)
      稲垣敏之
    • Organizer
      令和元年度TFOSシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者・障がい者の安全な移動を支える運転支援と自動運転2019

    • Author(s)
      稲垣敏之
    • Organizer
      第4回日本安全運転・医療研究会~住み慣れた地域での社会参加を目指して~(特別講演)
  • [Presentation] 自動車の自動運転に関する安全性について2019

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Organizer
      IEEE Reliability Society Japan Joint Chapter Seminar
    • Invited
  • [Presentation] レベル3の自動運転を実現することの価値2019

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Organizer
      自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会・ドライバ評価手法検討部門委員会合同シンポジウム
  • [Presentation] Design and Evaluation of Adaptive Collision Avoidance Systems2019

    • Author(s)
      Husam Muslim, Makoto Itoh
    • Organizer
      DRIVING ASSESSMENT2019
    • Invited
  • [Presentation] Driver Behavior in Overtaking Accidents as a Function of Driver Age,Road Capacity and Vehicle Speed:A Case Study in Iraq2019

    • Author(s)
      Husam Muslim, Makoto Itoh
    • Organizer
      DRIVING ASSESSMENT2019
    • Invited
  • [Presentation] 「自動運転車のもたらす未来」と危機管理~2020 後に向けて2019

    • Author(s)
      中山幸二
    • Organizer
      日本危機管理防災学会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム『交通事故ADRの現代的意義2019

    • Author(s)
      中山幸二
    • Organizer
      仲裁ADR法学会
    • Invited
  • [Presentation] 「自動運転の刑事・民事の法律問題」2019

    • Author(s)
      中山幸二
    • Organizer
      JSAE名古屋フォーラム:カーロボティクス『自動運転をめぐる社会制度』
    • Invited
  • [Presentation] 自動運転の普及と弁護士費用保険の拡大2019

    • Author(s)
      中山幸二
    • Organizer
      日本弁護士連合会・第21回弁護士業務改革シンポジウム『自動運転の普及と弁護士費用保険の拡大』
    • Invited
  • [Presentation] 複数の操縦者がそれれぞれ操縦する遠隔操縦ロボット同士の衝突要因の検討 -FRAMによる状況記述を用いて-2019

    • Author(s)
      堀口 僚太, 小松原 明哲
    • Organizer
      日本人間工学会第60回大会
  • [Presentation] 洞察問題の解決プロセスについて-Fパズルにおけるヒント提示による検討2019

    • Author(s)
      倉田雄一郎, 小松原 明哲
    • Organizer
      日本人間工学会第60回大会
  • [Presentation] 自動運転車におけるTORへの対応時間にサブタスクが与える影響について2019

    • Author(s)
      阪田万悠子, 小松原 明哲
    • Organizer
      日本人間工学会第60回大会
  • [Presentation] 複数人がそれぞれ操縦するリモコンカーの衝突回避についてーSA モデルに基づくFRAM 記述を用いた検討ー2019

    • Author(s)
      堀口 僚太, 小松原 明哲
    • Organizer
      日本人間工学会関東支部第49回大会
  • [Presentation] 自動運転行動モデルの研究~意思決定を組み入れたFRAM 表現の提案~2019

    • Author(s)
      中村侑暉, 小松原 明哲
    • Organizer
      日本人間工学会関東支部第25回卒業研究発表会
  • [Presentation] STAMP/STPA による安全対策立案に関する研究-ペルソナを用いたハザード要因の評価と対策案の検討-2019

    • Author(s)
      齋藤優志, 小松原 明哲
    • Organizer
      日本人間工学会関東支部第25回卒業研究発表会
  • [Presentation] Comfort and Usability of Automated Driving Systems for Collision Avoidance by Learning Drivers’ Preference at an Opportune Time”2019

    • Author(s)
      A. Nagahama, T. Saito, T. Wada, K. Sonoda
    • Organizer
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
  • [Presentation] Control Transfer Method from Automated Driving to Manual Driving During Curve Travel2019

    • Author(s)
      K. Okada, K. Sonoda, T. Wada
    • Organizer
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
  • [Presentation] Shared Authority Mode in Uncertain Situation2019

    • Author(s)
      R. Kondo, K.Sonoda, T.Wada
    • Organizer
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
  • [Presentation] Use of Haptic Shared Control in Highly Automated Driving Systems2019

    • Author(s)
      R. Kondo, T.Wada, K.Sonoda
    • Organizer
      The 14th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC-HMS)
  • [Presentation] Model analysis of influence of mental workload on vestibulo-ocular reflex2019

    • Author(s)
      T.Kono, Y.Sato, T.Wada
    • Organizer
      The 14th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC-HMS)
  • [Presentation] 自動運転システムの状況認識低下時における権限共有モードの活用2019

    • Author(s)
      近藤亮, 園田耕平, 和田隆広
    • Organizer
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 自動運転における触覚支援の情報呈示に関する検討2019

    • Author(s)
      柴山拓郎,園田耕平,和田隆広
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会(SSI2019)
  • [Presentation] 運転中の精神負荷が前庭動眼反射に及ぼす影響のモデルパラメータによる解析2019

    • Author(s)
      河野拓也,佐藤勇起,和田隆広
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019(SSI2019)
  • [Presentation] カーブ走行中の自動運転から手動運転への操舵権限委譲に関する研究2019

    • Author(s)
      岡田希応,園田耕平,和田隆広
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019(SSI2019)
  • [Presentation] 障害物回避軌道の嗜好性を学習する個人適合自動運転2019

    • Author(s)
      齋藤昂浩,長濱章仁,和田隆広,園田耕平
    • Organizer
      自動車技術会2019春季大会学術講演会
  • [Presentation] Highly Automated Driving for Humans with Shared Control Approach2019

    • Author(s)
      和田隆広
    • Organizer
      自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会公開委員会
    • Invited
  • [Presentation] 乗員のための自動運転技術2019

    • Author(s)
      和田隆広
    • Organizer
      東京大学 先端知能機械情報学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 自動運転システムとドライバとのインタラクションが運転行動に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      中嶋豊・竹本雅憲
    • Organizer
      第49回 信頼性・保全性シンポジウム
  • [Book] 自動運転と社会変革――法と保険2019

    • Author(s)
      明治大学自動運転社会総合研究所、中山 幸二、中川 由賀、中林 真理子、栁川 鋭士、柴山 将一
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2728-4
  • [Book] レジリエント・ヘルスケア入門 擾乱と制約下で柔軟に対応する力2019

    • Author(s)
      芳賀繁、小松原明哲、中島 和江(編著)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-02828-8
  • [Book] ヒューマンエラー 第3版2019

    • Author(s)
      小松原 明哲
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30435-8
  • [Book] 安全工学便覧(第4版)安全工学会編2019

    • Author(s)
      小松原 明哲
    • Total Pages
      1192
    • Publisher
      コロナ社
  • [Book] 中災防ブックレット ヒューマンエラー防止のエッセンス2019

    • Author(s)
      小松原 明哲
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      中央労働災害防止協会
  • [Remarks] 対馬で自律走行バスの公道実証実験 3、4日に一般向け試乗会

    • URL

      https://this.kiji.is/529832915787383905?c=174761113988793844

  • [Remarks] 2020年春 公道でのレベル3自動運転が可能に 法整備の到達点と経緯は?

    • URL

      https://media.dglab.com/2020/01/23-autonomous-car-01/

  • [Remarks] 「自動運転」実現で社会に与える影響とは?

    • URL

      https://toyokeizai.net/articles/-/269815

  • [Remarks] ハンドルのないクルマ 自動運転レベル4とは?

    • URL

      https://www.ytv.co.jp/wakeup/specials/archive/20200125.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi