• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

雇用社会の持続可能性と労働法のパラダイム転換

Research Project

Project/Area Number 15H05726
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

和田 肇  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (30158703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 昌浩  龍谷大学, 法学部, 教授 (50253943)
緒方 桂子  広島大学, 法務研究科, 教授 (70335834)
Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
Keywords日韓比較労働法研究 / 非正規雇用 / 均等処遇 / 雇用社会の変動 / 標準的労働関係
Outline of Annual Research Achievements

研究の最初の年度であるが、以下の柱に沿って順調に研究実績を上げた。
非正規雇用の雇用問題が深刻化し、多くの裁判が提起されている。この年度の研究は、こうした問題に取り組んでいる弁護士や実務家とコラボしながら、共同研究を行った。そのうちのいくつかは鑑定意見書の執筆につながっている。
外国法研究が旺盛に展開された。定期的に行われてきた日韓労働法フォーラムが、「労働法の規制緩和と規制改革」をテーマとして開催された。そこでは1990年代以降における両国の規制緩和政策と現政権で進められている労働法改革であり、両国の状況の類似性と相違性に関心が集中したが、いずれも雇用社会の危機という状況にあり、労働法の課題が明らかにされた。韓国女性研究員と韓国国会議員団の共同開催で、「雇用におけるハラスメントの法的問題」をテーマとしたシンポジウムが開催され、和田が招待講演を行っている。日本台湾比較労働法研究が開始され、今日的課題をテーマとするシンポジウムを開いた。また、日独比較労働法研究が、和田とボン大学のWaltermann教授との共同で開始され、Waltermannを招聘し、ドイツの法定最低賃金制度について、日独比較研究を行った。また、2回公開シンポジウムを開催している。
和田と共同研究者の西谷敏の2冊の著書の出版準備が行われた(なお、出版は2016年5月と6月である)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

以下のような成果を上げた。とりわけシンポジウムを開催するだけでなく、その成果を雑誌において公表し、社会還元ができた。
①労働法理論研究会:年5回開催(2015年4月8日、6月10日、8月21日~22日、12月12日、2016年2月13日、参加者は25~30名)。この研究会では、非正規雇用(パートタイム、有期雇用、労働者派遣)に関する裁判例、外国法(韓国法)、公務員法に関する研究が中心に検討された。
②日韓比較労働法研究:第9回日韓労働法フォーラムが、「労働法の規制緩和と規制改革」をテーマとして、2015年12月18日~19日に金沢大学を中心に開催された(参加者は韓国13名、日本18名であった)。成果は、労働法律旬報1865号に掲載されている。同年5月12日に「雇用におけるハラスメントの法的問題」をテーマとして韓国国会議員会館内でシンポジウムが開かれている(公開シンポで参加者は約100名であった)。成果は、労働法律旬報1858号に掲載されている。
③日本台湾比較労働法研究:2015年9月4日~5日に名古屋大学で開催された(参加者は台湾側12名、日本側24名であった)。成果は労働法律旬報1860号に掲載されている。 ④日独比較労働法研究:ドイツ・ボン大学のWaltermann教授を招聘し、2015年11月16日に日本弁護士会館で、18日に大阪弁護士会会館でセミナーを開催している(参加者は、各140名、80名であった)。成果は、労働法律旬報1859号に掲載されている。
⑤こうした国際共同研究とともに、共同研究参加者が旺盛に論文を執筆している。

Strategy for Future Research Activity

①国際共同研究を推進する。日韓比較労働法研究については、第10回労働法フォーラム(テーマとして考えているのは労働者派遣法の比較法研究)その他の比較法シンポを開催する。日本台湾比較労働法研究については、第2回フォーラムを台湾で開催する(テーマとして考えているのは事業組織の再編と労働法)。日独比較労働法研究については、「高齢化社会における持続可能な労働法・社会保障法」をテーマとして、ボン大学でシンポジウムを開催する。和田とWaltermann教授との共同研究を発展させて行く。
②和田(「労働法の復権」日本評論社)と西谷敏(「労働法の基礎構造」法律文化社)の著書が出版される運びとなっている。前者は、今日の雇用状況の崩壊現象の中で労働法の復権・再構築を目指すものであり、後者は、戦後労働法の再検討と将来展望につながる理論書である。これらの書評会とともに、若手研究者の意欲的な作品についての書評会を開催したい。
③引き続き非正規雇用(有期雇用、パート雇用、労働者派遣、官製ワーキングプア)問題とその法的対応、あるいはその限界と新たな立法構想の分析を行う。できたら学会での報告を計画したい。
この年度は研究2年度目であり、国際共同研究を対象範囲を広げていきたいとも考えている。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (14 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] 雇用におけるハラスメントの法的問題2016

    • Author(s)
      和田 肇
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1858 Pages: 31-38

  • [Journal Article] 労働組合の変容と不当労働行為制度2016

    • Author(s)
      緒方 桂子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 88(3) Pages: 37-45

  • [Journal Article] 労働基準法の労働時間規定の改正案2015

    • Author(s)
      和田 肇
    • Journal Title

      日本労働法学会誌

      Volume: 126 Pages: 210-218

  • [Journal Article] 労働の意味と雇用のあり方を考える(特集 派遣労働社会)2015

    • Author(s)
      和田 肇
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 60(12) Pages: 27-32

  • [Journal Article] 雇用と労働者像の多様化?2015

    • Author(s)
      和田 肇
    • Journal Title

      『民主主義法学と研究者の使命』

      Volume: 無 Pages: 475-495

  • [Journal Article] 労働基準法上の労働時間規制と労働時間の実態2015

    • Author(s)
      矢野 昌浩
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1846 Pages: 7-18

  • [Journal Article] 労働基準法上の労働時間規制と労働時間の実態に関する検討2015

    • Author(s)
      矢野 昌浩
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 48(1) Pages: 535-569

  • [Journal Article] 持続可能な社会と雇用2015

    • Author(s)
      矢野 昌浩
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 60(12) Pages: 17-21

  • [Journal Article] 労契法20条解釈の視座2015

    • Author(s)
      緒方 桂子
    • Journal Title

      日本労働法学会誌

      Volume: 57(10) Pages: 98-102

  • [Journal Article] すべての人に、人間らしい働き方を2015

    • Author(s)
      緒方 桂子
    • Journal Title

      学習の友

      Volume: 別冊 Pages: 64-70

  • [Journal Article] 請負契約への逃避2015

    • Author(s)
      ヴァンク ロルフ  訳 緒方 桂子
    • Journal Title

      日独労働法協会会報

      Volume: 16 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 韓国の公共部門における非正規労働者の無期契約勤労者への転換と課題2015

    • Author(s)
      徐侖希
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1854 Pages: 28-37

  • [Journal Article] 直接雇用申込みみなし 規定の分析2015

    • Author(s)
      塩見 卓也
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1845 Pages: 19-26

  • [Journal Article] 派遣労働者の労働問題2015

    • Author(s)
      塩見 卓也
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 60(12) Pages: 33-37

  • [Remarks] 持続可能性と法研究プロジェクト

    • URL

      http://slrp.law.nagoya-u.ac.jp/

  • [Funded Workshop] 日韓労働法フォーラム2015

    • Place of Presentation
      山中温泉河鹿荘ロイヤルホテル(金沢)
    • Year and Date
      2015-12-18 – 2015-12-19
  • [Funded Workshop] 日独労働法フォーラム2015

    • Place of Presentation
      東京弁護士会館 ・ 大阪弁護士会館
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [Funded Workshop] 日台労働法フォーラム2015

    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi