• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Discharge induced in a high-energy electromagnetic beam and its engineering applications

Research Project

Project/Area Number 15H05770
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小紫 公也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90242825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 直文  東北大学, 工学研究科, 教授 (20333859)
白石 裕之  大同大学, 工学部, 教授 (50273272)
小田 靖久  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 那珂核融合研究所 ITERプロジェクト部, 研究員(定常) (60512209)
葛山 浩  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (80435809)
坂本 慶司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所核融合研究所 核融合炉材料研究開発部, 部長(定常) (90343904)
森 浩一  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90375121)
假家 強  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30451678)
Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
Keywords航空宇宙工学 / エネルギー全般 / プラズマ / 放電 / レーザー
Outline of Annual Research Achievements

主に3つの研究テーマに並行して取り組み、以下の成果を得た。
1)レーザー放電爆轟波の1次元伝播実験:1次元伝播を実現するにはビーム径の拡大が非常に有効であり、その際放電伝播速度がレーザー強度に対して一意に定まることを発見した。以降の全ての実験は十分なレーザー径を用いて行った。レーザー強度依存性(はガス種によって大きく異なることが明らかとなった。(デトネーション理論では普遍)また発光分光計測も行い、中性粒子の励起温度、電子密度も取得し、計算シミュレーションで再現すべき貴重なデータが得られた。
2)ミリ波放電爆轟波の1次元伝播実験:筑波大学の28 GHzジャイロトロンを用いた放電実験を行ない、放電閾値よりも数桁低いミリ波強度領域を世界で初めて探索した。この強度領域で放電が維持される物理的メカニズムがまだ提案されていないが、現在は交流電場の中でのタウンゼント放電という考え方に代わって、電子衝突や逆制動放射によって励起された中性粒子が低い電界強度でタウンゼント放電を維持するという累積電離が候補である。それを議論する材料として、中性粒子励起温度を測定することにも成功した。
3)ミリ波・レーザー放電シミュレーションコードの開発と検証:ミリ波放電二次元数値計算を行った結果、電界集中の値は小さく、2次元的な構造は伝播速度に影響しないことがわかった。さらに、意図的に高い電離周波数を仮定しないと計測された伝播速度を再現できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既存のレーザー、ジャイロトロンを用いた放電実験と、それらを再現する数値計算モデルの見直しは順調に進んでいる。実験結果と計算結果を定量的に比較するためには、純粋な1次元伝播での比較が望ましいが、レーザー放電では、その1次元伸展を実現する実験条件を見出した。ミリ波放電では、3次元のプラズマの複雑な構造が、伸展現象・伝播速度には大きな影響を与えていないことを数値計算で示し、実験で観測された一見複雑で多様に見えるプラズマ構造が、伝播速度という観点では影響が小さいという知見、および今後のモデル構築方針を得た。
これらの放電実験と計算シミュレーション結果との比較検証を踏まえて、レーザー放電とミリ波放電に共通する、主として電離モデルの問題点を浮き彫りにした。現在は、絶縁破壊臨界強度よりも低い強度の電磁波ビーム内で放電が維持される新しい電離モデルについて、計算と実験の両面から定量的に検証を進めている。

ミリ波実験用の新たなジャイロトロンの開発・導入は、そのスペックの上方修正、新規設計を試みて見直しを行ったため、その本格的な稼働は最終年度となる予定であるが、本研究の成果として得られる新しい計算モデルが予測する放電伝播現象を、新しいジャイロトロンを用いた実験結果で検証できるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

ジャイロトロン出力は電子銃の供給できる電子ビーム電流に直接依存しており、電子銃は最も重要な要素の一つと言えるが、新規電子銃の電極設計は既に完成しており、カソード部分の製作・納品もH29年度に完了した。現在は電極間の絶縁セラミック、アノードや溶接を含む電子銃の詳細設計の段階に入っている。H30年度初めに発注し、数カ月での納品を見込んでいる。
共振器からビームとしてミリ波を取り出す放射器と、そのビームを整形する位相補正鏡からなるモード変換器の設計のため、3次元の準光学計算を行っている。モード変換器の形状や取り付け位置はジャイロトロンの発振モードに強く依存しており、モード変換器を検討することで逆に最適な発振モードなどが決定される。現在、急ピッチで設計を進めている段階である。既に放射器・ミラーを収めるミラーボックスと電子銃を接続する筐体は納品済みであり、H30年度中に完成予定。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Thrust Generation Experiments on Microwave Rocket with a Beam Concentrator for Long Distance Wireless Power Feeding2018

    • Author(s)
      Masafumi Fukunari, Toshikazu Yamaguchi, Yusuke Nakamura, Kimiya Komurasaki, Yasuhisa Oda, Ken Kajiwara, Koji Takahashi, Keishi Sakamoto
    • Journal Title

      Acta Astronautica

      Volume: 145 Pages: 263-267

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2018.01.057

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discharge from a high-intensity millimeter-wave beam and its application to propulsion2018

    • Author(s)
      Takahashi Masayuki、Komurasaki Kimiya
    • Journal Title

      Advances in Physics X

      Volume: 3 Pages: 1417744~1417744

    • DOI

      10.1080/23746149.2017.1417744

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rocket Propulsion Powered Using a Gyrotron2017

    • Author(s)
      Masafumi Fukunari、Kimiya Komurasaki、Yusuke Nakamura、Yasuhisa Oda、Keishi Sakamoto
    • Journal Title

      Journal of Energy and Power Engineering

      Volume: 11 Pages: 363-371

    • DOI

      10.17265/1934-8975/2017.06.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Change of Plasma at Various Ambient Pressures in 28 GHz Millimeter-Wave Discharges2017

    • Author(s)
      Yuki HARADA, Yusuke NAKAMURA, Kimiya KOMURASAKI, Ryutaro MINAMI, Tsuyoshi KARIYA, Tsuyoshi IMAI, Kohei SHIMAMURA and Masafumi FUKUNARI
    • Journal Title

      Frontier of Applied Plasma Technology

      Volume: 10 Pages: 7-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser-induced Discharge Propagation Velocity in Helium and Argon Gases2017

    • Author(s)
      Toru SHIMANO, Joseph Ampadu OFOSU, Kohei MATSUI, Kimiya KOMURASAKI, and Hiroyuki KOIZUMI
    • Journal Title

      Transactions of JSASS

      Volume: 60 Pages: 378-381

    • DOI

      doi.org/10.2322/tjsass.60.378

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mode transition of plasma expansion for laser induced breakdown in Air2017

    • Author(s)
      Shimamura Kohei、Matsui Kohei、Ofosu Joseph A.、Yokota Ippei、Komurasaki Kimiya
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 110 Pages: 134104~134104

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.4979646

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retrodirective tracking of a moving target using phase conjugate light generated in a Fabry?P?rot Nd:YAG laser2017

    • Author(s)
      Kawakami K.、Komurasaki K.、Okamura H.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 121 Pages: 093104~093104

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.4977875

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of over-MW gyrotrons for fusion at 14 GHz to sub-THz frequencies2017

    • Author(s)
      Kariya T.、Imai T.、Minami R.、Sakamoto K.、Oda Y.、Ikeda R.、Shimozuma T.、Kubo S.、Idei H.、Numakura T.、Tsumura K.、Ebashi Y.、Okada M.、Nakashima Y.、Yoshimura Y.、Takahashi H.、Ito S.、Hanada K.、Nagasaki K.、Ono M.、Eguchi T.、Mitsunaka Y.
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 57 Pages: 066001~066001

    • DOI

      10.1088/1741-4326/aa6875

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Space Propulsion Powered by Millimeter-Wave Discharge2017

    • Author(s)
      Kimiya Komurasaki
    • Organizer
      1st Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rocket Propulsion Powered by a Gyrotron2017

    • Author(s)
      Kimiya Komurasaki
    • Organizer
      IW-FIRT 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 高エネルギー電磁ビームに誘起される放電とその工学的応用

    • URL

      http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/kaken/seminar.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi