• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

摂食シグナル胆汁酸の分子栄養学的機能解析と食品成分による摂食応答制御

Research Project

Project/Area Number 15H05781
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 隆一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50187259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 及川 彰  山形大学, 農学部, 准教授 (50442934)
柴田 貴広  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (80447838)
Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
KeywordsSCAP / SREBP / RNF5 / 胆汁酸 / ユビキチン
Outline of Annual Research Achievements

食事を摂取したのちに血液中の胆汁酸濃度が一過的に上昇することより、代表者らはその濃度上昇が摂食シグナルであると想定して、胆汁酸の生理機能、それを受容する受容体TGR5の機能解析を行ってきた。肝臓は胆汁酸生成の唯一の組織であり、コレステロールの異化により胆汁酸生成を行う。したがって胆汁酸の機能解析にとり、その上流領域の制御機構の理解は重要と言える。当該年度はコレステロール代謝制御の中心的役割を演じる転写因子SREBPの活性化機構について解析を進めた。SREBPと複合体を形成するSCAPについて、ユビキチン化修飾されることを先行研究で明らかにした。その修飾を担うE3 ligasseを見出す作業の過程で新たにRNF5を見出した。RNF5によるユビキチン化は予想外なことにSCAPの分解を誘導しなかった。ユビキチン化部位を探索したところ、Lys305がその部位で、ユビキチン分子のLys29を介したポリユビキチン鎖を形成した。さらにこのポリユビキチン鎖修飾は、SCAPの構造変化をもたらし、その結果、SREBP/SCAP複合体は小胞体からゴルジへと輸送され、ゴルジで切断を受けた活性型SREBPが応答遺伝子発現を亢進する新たな活性化機構を明らかにした。SCAPは別の部位でポリユビキチン鎖修飾を受けることが報告されており、それとは異なる部位、異なる機序でSCAPの機能を調節することを本研究成果により明らかにすることができた。生活習慣病ではSREBPの過剰活性化が原因となることが知られており、Lys305へのRNF5によるポリユビキチン修飾を抑制することは、発症を抑制する可能性が期待される。創薬、機能性食品創製の新たな標的となることが示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Ring finger protein 5 activates sterol regulatory element-binding protein 2 (SREBP2) to promote cholesterol biosynthesis via inducing polyubiquitination of SREBP chaperone SCAP2020

    • Author(s)
      Kuan Yen-Chou、Takahashi Yu、Maruyama Takashi、Shimizu Makoto、Yamauchi Yoshio、Sato Ryuichiro
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 295 Pages: 3918~3928

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.011849

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bridging molecules are secreted from the skeletal muscle and potentially regulate muscle differentiation2020

    • Author(s)
      Chikazawa Miho、Shimizu Makoto、Yamauchi Yoshio、Sato Ryuichiro
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 522 Pages: 113~120

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.11.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chrysin reduces the activity and protein level of mature forms of sterol regulatory element-binding proteins2019

    • Author(s)
      Iwase Masamori、Watanabe Kyoko、Shimizu Makoto、Suzuki Tsukasa、Yamamoto Yuji、Inoue Jun、Sato Ryuichiro
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 83 Pages: 1740~1746

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1608806

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コレステロール異化産物胆汁酸の新規機能と胆汁酸受容体TGR52020

    • Author(s)
      佐藤隆一郎
    • Organizer
      2020年度日本農芸化学会
    • Invited
  • [Presentation] Food factors regulate muscle mass2019

    • Author(s)
      佐藤隆一郎
    • Organizer
      2019 International Conference on Functional Food for Metabolic Disorder and Aging
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Novel physiological function of bile acid and a food factor that mimics its function2019

    • Author(s)
      佐藤隆一郎
    • Organizer
      The 7th international conference on food factors
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 臨床栄養2019

    • Author(s)
      佐藤隆一郎
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      0485-1412
  • [Book] FOOD STYLE 212019

    • Author(s)
      佐藤隆一郎
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      食品化学新聞社
  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科・食品生化学研究室HP

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/food-biochem/index.html

  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科・社会連携講座「栄養・生命科学」HP

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/nls/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi