• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of activity-dependent dynamics of NMDA receptors in mice with age-dependent synaptic dysfunction

Research Project

Project/Area Number 15H06078
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

花村 健次  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40361365)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords樹状突起スパイン / 2光子励起レーザー顕微鏡 / in vivo imaging / ドレブリン / NMDA受容体
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまず一部の大脳皮質の錐体細胞に蛍光タンパク質を発現したThy1-EGFPマウスを用いて深麻酔下でin vivo imaging観察した。そしてNMDA受容体のアンタゴニストを脳表面、或いは腹腔から投与したところ、薬液投与1時間以降に死亡する個体が見られた。このことからアンタゴニストの濃度や麻酔条件、観察条件などを検討する必要があることが明らかとなった。麻酔の影響を排除するため無麻酔下で同アンタゴニストを腹腔投与し、大脳皮質のシナプスにおけるNMDA受容体の量を生化学的に解析するため超遠心機等を用いてシナプトソームを取得した。NMDA受容体のNR2Aサブユニットや他のシナプス構成タンパク質の量をWestern Blottingにより検出しており、現在まだ解析途中であるが、野生型マウスとドレブリン遺伝子改変マウスの脳内のシナプスにおけるNMDA受容体の量への神経活動の影響を解析可能なことが明らかとなった。野生型マウスとドレブリン遺伝子改変マウスの生体脳における役割を明らかにする上で、前述のThy1-EGFPマウスを深麻酔し、2光子励起レーザー顕微鏡下で樹状突起スパインを形態観察した。そして1週間後に再び、同様にスパインの形態観察を行い、全体のスパインに占める安定なスパイン、新たに出現したスパイン、消失したスパインの割合を調べた。ドレブリンの発達期のアイソフォーム変換の起こらないDAKOマウスやドレブリンの全てのアイソフォームを欠損したマウスであるDXKOマウスのヘテロ接合型マウスで解析したところ、これらのマウスでは野生型マウスに比べ、安定なスパインの割合が少なく、新たに出現したり消失したスパインの割合が高い傾向が見られた。このことはドレブリンがスパインの安定性を担っていることを考慮してNMDA受容体の神経活動依存的な局在変化を解析する必要があることを示している。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Progress in applications of iPSC-derived neurons for evaluation of drugs.2017

    • Author(s)
      Koganezawa N, Hanamura K, Shirao T.
    • Journal Title

      Nihon Yakurigaku Zasshi.

      Volume: 149 Pages: 104-109

    • DOI

      10.1254/fpj.149.104.

  • [Journal Article] The role of drebrin in neurons.2017

    • Author(s)
      Shirao T, Hanamura K, Koganezawa N, Ishizuka Y, Yamazaki H, Sekino Y.
    • Journal Title

      J Neurochem.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jnc.13988.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The role of drebrin in dendritic spines.2017

    • Author(s)
      Koganezawa N, Hanamura K, Sekino Y, Shirao T.
    • Journal Title

      Mol Cell Neurosci.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2017.01.004.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] シナプスイメージングに基づき医薬品の認知機能影響リスクを予測する in vitro 評価系確立の試み2017

    • Author(s)
      清水英雄、小針彩奈、須知由未子、関口敬洋、花村健次、白尾智明、田辺光男、関野祐子、佐藤薫
    • Organizer
      第59回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2017-09-08 – 2017-09-10
  • [Presentation] 培養神経細胞を用いたハイコンテントイメージングによるシナプスの解析2017

    • Author(s)
      岡丈朗、花村健次、白尾智明
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] ベンゾジアゼピン系薬剤の培養海馬神経細胞シナプス数に対する作用―医薬品の中枢神経系有害反応予測のための新規 in vitro 評価系確立の試み2017

    • Author(s)
      清水英雄、小針彩奈、須知由未子、関口敬洋、花村健次、白尾智明、田辺光男、関野祐子、佐藤薫
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] Stable fraction of drebrin in dendritic spines is regulated by the isoform conversion2017

    • Author(s)
      Kenji Hanamura, Tomoaki Shirao.
    • Organizer
      The 7th International Society of Radiation Neurobiology Conference
    • Place of Presentation
      湯沢(新潟)
    • Year and Date
      2017-02-09 – 2017-02-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-content imaging analysis of glutamatergic synapses using primary cultured neurons2017

    • Author(s)
      Takero Oka, Kenji Hanamura, Noriko Koganezawa, Kazumi Kamiyama, Natsume Tanaka, Tomoaki Shirao
    • Organizer
      The 7th International Society of Radiation Neurobiology Conference
    • Place of Presentation
      湯沢(新潟)
    • Year and Date
      2017-02-09 – 2017-02-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantitative imaging analysis of amyloid beta toxicity using cultured neurons.2016

    • Author(s)
      Tomoaki Shirao, Yuta Ishizuka, Kenji Hanamura, Yasunari Kanda and Yuko Sekino,
    • Organizer
      The 5th Annual Meeting of the American Society for Cellular and Computational Toxicology (ASCCT)
    • Place of Presentation
      Durham, NC, USA
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スパイン内のドレブリンの安定性は発達期のアイソフォーム変換によりアクチン細胞骨格依存的に増加する2016

    • Author(s)
      花村健次、白尾 智明
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Book] iPS細胞の安全・高品質な作製技術2016

    • Author(s)
      花村健次、白尾智明
    • Total Pages
      494
    • Publisher
      技術情報協会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi