• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Some Bases for a Comprehensive Study on the Alethic Functionalism

Research Project

Project/Area Number 15H06088
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

秋葉 剛史  千葉大学, 文学部, 准教授 (30756276)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords真理論 / 機能主義 / フッサール / Truthmaker
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度中は、本研究の三つの主要課題―-課題I(真理の機能主義の定式化)、課題II(歴史的研究)、課題III(具体的領域での適用)--それぞれについて、以下のような研究を行った。
課題Iに関しては、以下の課題IIIに関する研究の内容と密接に関係するため、後述することとする。
課題IIに関しては、主として二つの側面から考察を進めた。その一つは、現象学の創始者E・フッサールによる「実在性」の構成分析に関連するものである。より具体的には、フッサールによるその分析はある重要な循環問題を提起することを示した上で、その問題に対する有力な解決案は、真理の機能主義と同様の仕方で非局所的な性質帰属を要求することを明らかにし、同立場へとつながる発想をとり出した。この考察の結果は、論文"Things and Reality: A Problem from Husserl' Constitution Analysis"としてSpringer社より出版予定の論文集(N. de Warren, S. Taguchi (eds.) Phenomenology in Japan, Springer, forthcoming)に寄稿し、現在出版準備中である。
また二つ目に、フッサールの初期判断論についての遺稿集(フッサール全集第40巻『判断論についての諸研究』)の包括的な読解を行い、初期現象学派において「真理」が関係する重要概念(事態・判断・意味など)との連関の中でどのように位置づけられていたのかを明らかにするための研究を行った。その成果は、フッサール研究会特別企画での報告として発表した。
最後に課題IIIに関しては、当初の予定通り、Truthmaker理論と真理の機能主義との関連を明らかにするための作業に着手し、前者の理論に関して一定の明確化を得た。特に焦点を当てたのは、Truthmaking関係の部分‐全体関係に関する「単調性」の問題である。この成果は、国際学会(International Workshop on Grounding)で口頭発表した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 根拠づけ(Grounding)に関する統合説2016

    • Author(s)
      秋葉剛史
    • Journal Title

      科学哲学

      Volume: 49-1 Pages: 85-90

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 判断・真理・事態: フッサール全集第40巻『判断論についての研究』を読む2016

    • Author(s)
      秋葉剛史
    • Organizer
      フッサール研究会特別企画「フッサールの新資料を読む (6)」
    • Place of Presentation
      高千穂大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Invited
  • [Presentation] ライプニッツと高次因果の問題2016

    • Author(s)
      秋葉剛史
    • Organizer
      哲学会 第55回研究発表大会 シンポジウム 「ライプニッツと現代形而上学」
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-10-30
    • Invited
  • [Presentation] Truthmaking, Grounding, and Monotonicity2016

    • Author(s)
      Takeshi Akiba
    • Organizer
      CAPE International Workshop: Metaphysical Grounding and Fundamentality
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府京都市左京区)
    • Year and Date
      2016-09-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分析哲学者の典型的なふるまいはどこから来るのか2016

    • Author(s)
      秋葉剛史
    • Organizer
      一橋大学哲学・社会思想学会 第19回大会 シンポジウム「哲学研究の比較―方法・評価・教育の観点から」
    • Place of Presentation
      一橋大学国立キャンパス(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Invited
  • [Book] Phenomenology in Japan2017

    • Author(s)
      Takeshi Akiba
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi