• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

High output actuator using multiple light elastic bodies for agile robot

Research Project

Project/Area Number 15H06140
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西川 鋭  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (50761144)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords弾性体 / ダイナミック運動 / 座屈 / 跳躍
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、とっさの危険回避動作のように、状況変化に対応するために俊敏な動作を行うロボットの実現に向けて、瞬発アクチュエータの開発を目的としている。
本年度は、前年度開発した飛び移り座屈を利用した駆動モジュールを複数組み合わせたロボットを用いて、その運動生成に取り組んだ。前進、障害物跳び越えの動作に着目し、シミュレーションにより運動パラメータの探索を行うことで、それぞれの目的に適した動作を生成し、実ロボットにおいても動作を実現した。これらの動作はモジュールの形状変化や協調的駆動を活かしたものとなっていた。さらに、モジュール数の増加などの今後のスケールアップに向けての検討を行うために、運動パラメータを様々に変化させた際の挙動を調査することで複数モジュール間の影響について考察した。
また、弾性体アクチュエータの適用先の動作の1つとしてハンドスプリング動作を取り上げ、ロボットでの実現に向けての検討を行った。ここでは、弾性体利用ロボットとして並列弾性要素を組み込んだホッピングロボットを製作して動作試験を行うとともに、シミュレーションでハンドスプリングの動作生成法について検討した。
以上より、本研究では、軽量弾性体の飛び移り座屈を活かしたモジュール型アクチュエータを開発し、それを組み合わせたロボットによって俊敏動作を実現することでその有効性を示したことから、俊敏性の高いロボットの実現に貢献したと言える。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 Other

All Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 回転跳躍ロコモーションを行なうハンドスプリングロボットの制御2017

    • Author(s)
      長晴紀,西川鋭,新山龍馬,國吉康夫
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      福島県郡山市
    • Year and Date
      2017-05-11 – 2017-05-11
  • [Remarks] 個人ページ(業績)

    • URL

      http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/~nisikawa/pub.html

  • [Remarks] 研究室ページ(業績)

    • URL

      http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/publication.php?type=all

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi