• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Male dimorphism in squid and the effect on population

Research Project

Project/Area Number 15H06150
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩田 容子  東京大学, 大気海洋研究所, 講師 (60431342)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords海洋生態 / 海洋資源 / 水産学
Outline of Annual Research Achievements

個体の成長・成熟において海洋環境は強く影響する。環境変動が成熟サイズや生殖腺重量などの生活史パラメターに質的に影響することによって、個体群動態という量的変動につながる可能性が考えられる。そこで、本課題では、沿岸性水産重要種であり、大型ペア雄・小型スニーカー雄という雄に二型がみられるヤリイカ類を用いて、海洋環境変動が繁殖特性にどのように影響しているかを検討した。
2005-2008年、2014-2017年の繁殖期間1-4月に各月採集・生物測定を行った。このデータを用い、年や季節によって繁殖特性がどのように異なるかを解析した。その結果、雄の成熟サイズ組成は年や季節により変動し、繁殖期初期には大型ペア雄が、繁殖期後期には小型スニーカー雄の割合が多いことが明らかとなった。一方雌の成熟サイズ組成は、年や季節によらずほぼ一定であることが明らかとなった。雄は成熟サイズ二型を持ち、成長条件に応じて繁殖戦術を切り替えるという特徴をもつことから、環境条件に対する応答が雌に比べより敏感で、成熟サイズの変動が大きく現れると考えられた。
また、各雄の繁殖戦術の決定には、環境要因が影響しているかを一般化線型モデルにより検討した結果、個体の体サイズに加え、年の効果も検出された。つまり、大型ペア雄になるか小型スニーカー雄になるか切り替わる閾値が、環境条件によって変動する可能性が示された。また雌においては、大型個体ほど生殖腺重量が大きく高い繁殖力を持つが、生殖腺重量は年や季節によっても異なることが示された。つまり、海洋環境変動は、雌の成熟サイズ組成を大きく変化させないにもかかわらず、産卵数を通じて個体群変動に影響する可能性が示された。また、このような生殖腺重量変化の影響の強さを調べるため、体サイズ・生殖腺重量と孕卵数との関係を明らかにした。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Complex adaptive traits between mating behaviour and post-copulatory sperm behaviour in squids2016

    • Author(s)
      Noritaka Hirohashi, Tomohiro Iida, Noriyosi Sato, Sauer H. H. Warwick, Yoko Iwata
    • Journal Title

      Reviews in Fish Biology and Fisheries

      Volume: 26 Pages: 601-607

    • DOI

      10.1007/s11160-016-9434-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] イカ類の雌は貯蔵した精子を用いて どのようにして卵を授精させているか2017

    • Author(s)
      岩田容子・渡邊良朗・藤原英史
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [Presentation] Coexistance of two insemination modes linked to alternative reproductive tactics drives diverged sperm evolution in squid2016

    • Author(s)
      Yoko Iwata, Noritaka Hirohashi
    • Organizer
      The 22nd International Congress of Zoology
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県国頭郡)
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヤリイカにみられる小さな雄のしたたかな戦術2016

    • Author(s)
      岩田容子
    • Organizer
      海中海底工学フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2016-10-14
  • [Remarks] 研究代表者ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/iwayou/home

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi