• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Design, Synthesis and Functional Analysis of Ion-Channel-Forming Molecules Based on Polytheonamide Structure

Research Project

Project/Area Number 15H06156
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 寛晃  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (20758205)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords固相合成 / 有機化学 / 合成化学 / ペプチド / イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、イオンチャネル形成ペプチド天然物であるポリセオナミドBの極めて強い細胞毒性を構造改変により制御することを目指した。この機能制御を実現するためには、詳細な細胞毒性発現機構の解明と、そのために必要となるポリセオナミドBおよび類縁体の効率的供給が不可欠である。従来のポリセオナミドBの合成法では、側鎖極性官能基によるペプチド鎖の会合・凝集や副反応により、固相のみで全体構造を構築することが困難であった。そのため、合成終盤に多段階の液相反応やHPLC精製を要し、原理的に多種類の誘導体合成には適さなかった。そこで、機能制御および詳細な細胞毒性発現評価のために必要となる効率的な固相合成法の確立を目指し、天然物であるポリセオナミドBの固相全合成のための検討を行った。
本合成を実現するため、側鎖ヒドロキシ基に新たに保護基を導入し、凝集や副反応を抑制することとした。この新たな保護基戦略は、これまで合成困難であった37残基からなるポリセオナミドBフラグメントの固相合成による構築を実現した。また、固相担体上における2個のフラグメント連結によりポリセオナミドBの全体構造を構築することに成功した。さらに、適切な脱保護条件を用いることによりポリセオナミドBの固相全合成を達成した。固相反応を主体とした新合成法は従来法と同等の総収率でポリセオナミドBを与え、液相反応を主体とした従来法と比較して簡便な操作で実施可能なだけでなく、量的供給の観点からも優れた合成法であり、ポリセオナミドBおよびその類縁体の合成法として飛躍的に効率化された。また、本研究成果は、巨大複雑構造ペプチドの合成における保護基戦略に関しても新たな知見を与えるものである。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Total Synthesis and Functional Evaluation of Fourteen Derivatives of Lysocin E: Importance of Cationic, Hydrophobic, and Aromatic Moieties for Antibacterial Activity2016

    • Author(s)
      Takuya Kaji, Motoki Murai, Hiroaki Itoh, Jyunichiro Yasukawa, Hiroshi Hamamoto, Kazuhisa Sekimizu, Masayuki Inoue
    • Journal Title

      Chemistry -A European Journal

      Volume: 22 Pages: 16912-16919

    • DOI

      10.1002/chem.201604022

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Total Synthesis and Functional Evaluation of Fourteen Stereoisomers of Yaku’amide B. The Importance of Stereochemistry for Hydrophobicity and Cytotoxicity2016

    • Author(s)
      Hiroyuki Mutoh, Yusuke Sesoko, Takefumi Kuranaga, Hiroaki Itoh, Masayuki Inoue
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 14 Pages: 4199-4204

    • DOI

      10.1039/C6OB00640J

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ポリセオナミドBの固相全合成2017

    • Author(s)
      早田敦、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第137年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] WAP-8294A2の全合成および機能解析2017

    • Author(s)
      徳本皓太郎、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第137年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] ヤクアミドBの固相全合成2017

    • Author(s)
      神谷光一、山下智也、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第137年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 抗菌ペプチド中分子ライソシンEの構造機能相関研究2017

    • Author(s)
      伊藤寛晃、加治拓也、井上将行
    • Organizer
      第3回新学術領域「中分子戦略」若手シンポジウム
    • Place of Presentation
      聖護院御殿荘(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-08
  • [Presentation] Total Synthesis and Functional Evaluation of Fourteen Derivatives of Lysocin E2016

    • Author(s)
      Hiroaki Itoh, Takuya Kaji, Masayuki Inoue
    • Organizer
      The 16th Tateshina Conference on Organic Chemistry
    • Place of Presentation
      蓼科フォーラム(長野県・茅野市)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi