• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Function of HIFs in the joints and spine

Research Project

Project/Area Number 15H06170
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡田 慶太  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50759173)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
KeywordsHIF-1α
Outline of Annual Research Achievements

1)関節軟骨における部位毎のHIF-2αのin vivo機能解析:HIF-2αを関節軟骨深層で過剰発現することで変形性関節症が進行したのに対し、関節表面で過剰発現することで変形性関節症は抑制された。
2) 関節軟骨における部位毎のHIF-1α、HIF-2αの標的遺伝子の網羅的探索:昨年度行った関節軟骨表層と深層でのマイクロアレーと今年行ったChIPシークエンスを照合したところ、HIF-1 α、HIF-2αの標的遺伝子として報告されているものとともに、TGFβに関連する遺伝子が変動していた。
3) 脊椎・椎間板における酸素濃度分布と、HIFの発現解析様々なプローブを用いて脊椎・椎間板の酸素濃度分布の測定を試みたが、プローブがうまくデリバリーされず残念ながらうまく描出することができなかった。しかし免疫組織染色ではHIF-1αが髄核を中心に発現しているのに対し、HIF-2αに線維輪に多く発現していた。加齢性変化に伴い、HIF-2αの発現が増強し、線維輪の広範におよぶようになることが分かった。また、髄核と線維輪の発現解析でも同様の結果が得られた。
4)脊椎・椎間板におけるHIF-1α、HIF-2αのin vivo機能解析:HIF-1αとHIF-2αのコンディショナルノックアウトマウスを用いて加齢性変化を見た実験では、両者とも明らかな差は見られなかった。追跡期間が1年と短かったことが考えられるため、現在椎間関節切除を行う変形性腰椎モデルを確立し、実験を継続中である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 低酸素誘導因子HIFに よる軟骨分化制御2016

    • Author(s)
      岡田慶太
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi