2016 Fiscal Year Annual Research Report
Toward development of a silicon-bridged coelenterazine derivative for in vivo imaging
Project/Area Number |
15H06180
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
西山 義剛 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (90755357)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | セレンテラジン / ピラジン / Sandmeyer反応 / 鈴木-宮浦クロスカップリング |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度開発した手法を用いることで、3つのさまざまなアリール基とアミノ基をピラジン環上に有するセレンテラミン類縁体の合成を行えるようになった。このセレンテラミン類縁体のさらなる変換を行うなかで、これらの化合物が有するアミノ基をSandmeyer反応によりハロゲノ基へと変換した後に、これを足がかりに再び鈴木-宮浦クロスカップリング反応を行うことにより、テトラアリールピラジン類を合成できることを見いだした。テトラアリールピラジン類は、発光材料として広く使われている化合物群で、凝集誘導発光特性を有するという特徴的な化合物群である。従来の手法ではテトラアリールピラジン類を位置選択的に合成することは困難であるが、本課題に取り組む中で見いだした本手法は、ピラジン環上の望みの位置にアリール基を順次導入できるため、従来法では合成が困難であったテトラアリールピラジン類も合成可能である。そこで、テトラアリールピラジン類の合成についてさらに詳しく調べることとした。 3つのアリール基を導入したアミノピラジン類を種々合成し、これに対してSandmeyer反応を試みた。その結果、電子不足なアリール基やフェニル基などを持つ基質は問題なく反応が進行することがわかったが、ピラジン環上にp-メトキシ基やp-(ジメチルアミノ)フェニル基、p-(ジフェニルアミノ)フェニル基などがある場合、それらのアリール基のニトロソ化が進行することがわかった。この問題は、ニトロソ化剤の当量を制限することで解決することができた。また、得られたトリアリールブロモピラジンを用いた鈴木-宮浦クロスカップリング反応は、導入するアリール基の電子状態や立体障害に関わらず円滑に進行し、多彩なテトラアリールピラジン類を与えた。本手法で合成したテトラアリールピラジン類は、アリール基の種類やその位置によって、その発光特性が大きく変化することを確認できた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)