• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms of vascular tonus regulation by WNK signal

Research Project

Project/Area Number 15H06183
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

銭谷 慕子 (三澤)  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座助教 (10760283)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords高血圧
Outline of Annual Research Achievements

1. KLHL2ノックアウトマウスの作成と解析。今回我々は、CRISPR/cas9システムを用いてKLHL2ノックアウトマウスを作製し、腎臓での表現型を解析した。KLHL2ノックアウトマウスの腎臓においてWNK4蛋白の増加がみられ、転写亢進は伴わなかったため分解が抑制されていると考えられた。WNK4の下流のOSR1/SPAK-NCCカスケードへの影響は僅かで、過去に当教室で作成したKLHL3変異マウスのような高血圧・高カリウム血症・代謝性アシドーシスといったPHAⅡの徴候は呈さなかった。腎臓を皮質と髄質に分けて評価したところ、特に髄質でKLHL2の発現量が多く、KLHL2ノックアウトマウスの腎髄質ではWNK4蛋白発現が増加していた。以上より、KLHL2が特にマウス腎髄質におけるWNK4の分解を担っていることが示唆された。KLHL2はKLHL3と同様にWNK4の分解に関わっていると考えられるが、その分布と役割はKLHL3とは異なっていると思われる。この成果については論文にて報告を行った。(Biochem Biophys Res Commun. 2017 May 27;487(2):368-374)平滑筋におけるKLHL2ノックアウトマウス表現系の解析は今後の課題である。
2. GFP-LC3 transgenicマウスを用いたautophagy誘導条件の検討と血管特異的Atg5ノックアウトマウスの作成。これまで知られている飢餓以外の幾つかの条件でautophagyが誘導されることがわかったが、詳細については検討中である。
3。細胞及びC57BL/6マウスでの実験によるangiotensinII以外の血管収縮物質におけるどう機序の関与の検討。
4。SQSTM1/p62のKLHL2の分解における特異性の検討。SQSTM1/p62結合タンパクについて検討中である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Impaired degradation of medullary WNK4 in the kidneys of KLHL2 knockout mice.2017

    • Author(s)
      Kasagi Y, Takahashi D, Aida T, Nishida H, Nomura N, Zeniya M, Mori T, Sasaki E, Ando F, Rai T, Uchida S, Sohara E.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 487(2) Pages: 368-374

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.04.068

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] WNK4 is an Adipogenic Factor and Its Deletion Reduces Diet-Induced Obesity in Mice.2017

    • Author(s)
      Takahashi D, Mori T, Sohara E, Tanaka M, Chiga M, Inoue Y, Nomura N, Zeniya M, Ochi H, Takeda S, Suganami T, Rai T, Uchida S.
    • Journal Title

      EBioMedicine

      Volume: 18 Pages: 118-127

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2017.03.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] KLHL3 Knockout Mice Reveal the Physiological Role of KLHL3 and the Pathophysiology of Pseudohypoaldosteronism Type II Caused by Mutant KLHL3.2017

    • Author(s)
      Sasaki E, Susa K, Mori T, Isobe K, Araki Y, Inoue Y, Yoshizaki Y, Ando F, Mori Y, Mandai S, Zeniya M, Takahashi D, Nomura N, Rai T, Uchida S, Sohara E.
    • Journal Title

      Mol Cell Biol

      Volume: 37(7) Pages: e00508-16

    • DOI

      10.1128/MCB.00508-16.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] KLHL2は腎臓でWNK4蛋白の分解を行う2017

    • Author(s)
      笠木祐里、蘇原映誠、相田知海、高橋大栄、西田秀範、野村尚弘、銭谷慕子、森崇寧、佐々木絵美、安藤史顕、賴建光、内田信一
    • Organizer
      第60回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター・宮城県・仙台市
    • Year and Date
      2017-05-26 – 2017-05-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi