• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Direct projection from the lateral habenula to the trigeminal mesencephalic nucleus in rats

Research Project

Project/Area Number 15H06387
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大原 春香  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (40754726)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords神経科学
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究では、負の情動(例えば、期待はずれ時の感情)に関与することが知られている外側手綱核(LHb)から、閉口運動を司る三叉神経中脳路核(Vmes)への投射が、ストレスの負荷時にどのように働いているのかを解明することを目的とした。
27年に、LHbがVmesニューロンに、どのような様態で投射するのかをより詳細に解明されたので、28年では拘束ストレスを動物に与えた後に、c-Fosを発現するLHbニューロンの解明をおこなった。
拘束ストレスを与えた実験群とsham ope群において、FG標識されたVmesに投射するニューロン、拘束ストレスで活性化されたc-Fosニューロン、FG/c-Fos double labeled neuronの3種のニューロンの数と分布を調べた。(1)実験群とsham ope群ともに、double-labeled neuronが認められた。(2) FG標識されたLHbニューロンの中でdouble-labeled neuronの割合は、実験群の方が多くのdouble-labeled neuronが認められた。(3)LHbの内側部および外側部においても同様に、実験群で多くのdouble-labeled neuronが認められた。内側部と外側部では、内側部で多くのdouble-labeled neuronが認められた。
以上の結果から、VmesへのFG注入で標識されたLHbニューロンには、ストレス負荷によって賦活化されるニューロンが存在することが示された。
本研究より、咀嚼筋および歯根膜感覚を伝達し頭頸部の運動の制御に関わっているVmesニューロンの細胞体がLHbニューロンからの投射を受け、この投射経路を介して、ストレス負荷で惹起される「負の情動」によって賦活される様態が明らかとなり、ストレスが自律神経系を介して咀嚼に影響を与えている脳神経機構の一端が解明された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 永久歯の多数歯欠損を伴う骨格性下顎前突症例2016

    • Author(s)
      大原春香 岡綾香 黒坂寛 山城隆
    • Organizer
      第58回 近畿東海矯正歯科学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-07-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi