• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

80歳ならびに90歳高齢者の口腔機能と栄養摂取,サルコペニアについての前向き研究

Research Project

Project/Area Number 15H06392
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

猪俣 千里  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (60755346)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords老年歯科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては,自立した生活を送っている80歳ならびに90歳の高齢者を対象に,3年間の前向き研究を行い,口腔機能が栄養摂取を介して,筋肉量,筋力,身体能力の低下(サルコペニア)の発症ならびに進行に及ぼす影響について,検証することを目的としている.平成27年度は,3年間の前向き研究として83歳と93歳の高齢者約370名について,口腔内診査,口腔機能検査,栄養調査,サルコペニアの評価などを行った.口腔機能検査としては,検査用咬合力感圧シートを用いた咬合力,咀嚼能率検査用グミゼリーを用いた咀嚼能率検査を行った.栄養調査としては,簡易型自記式食事歴法質問票を用いて,1000kcalあたりの食品群や栄養素の摂取重量を算出した.サルコペニアの評価としては,体組成計による筋肉量の測定,握力や歩行の速さを測定した.また,医学検査として,サルコペニアを関連のある疾患の既往について問診し,身体測定やBMIを記録した.現在データ入力が完了し,今回追跡調査を行えなかった対象者への参加呼びかけの準備とデータ分析を行っている.
本研究においては,「口腔機能が低下すると,栄養摂取が不十分となり,サルコペニアの発症または進行に影響する」ことを仮説とする.もしこの仮説が明らかとなれば,口腔機能とサルコペニアとの間に栄養摂取が媒介することと,その因果関係が初めて示されることになる.このことで,高齢期まで歯や口腔機能を維持する意義,さらに高齢化社会における歯科の重要性がより明確となる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画より被験者数は少ないが,おおむね計画通り進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

今回追跡調査ができなかった対象者について,追跡調査への参加を呼びかけ,研究参加の同意の得られた者に対して調査を行う.
随時,学会での発表や論文化を計画していく.

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi