• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

吸入麻酔薬とGLP-1の心筋保護相互作用とオートファジーの役割

Research Project

Project/Area Number 15H06448
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

笠井 飛鳥  徳島大学, 大学病院, 医員 (90756892)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywordsインクレチン / 心筋保護作用 / 吸入麻酔薬 / プレコンディショニング
Outline of Annual Research Achievements

マウスを人工呼吸下に開胸、血行動態を測定しながら、APC (イソフルラン1.0 minimum alveolar concentration [MAC])・GLP-1 (受容体作動薬Exendin-4 を30 ng/kg iv) 刺激を行った。心臓冠動脈を30 分間閉塞後、2 時間再潅流し、再び冠動脈を閉塞、Evans Blue を注入し心臓を取り出す。心臓をスライスし、TTC にて再染色を行い心筋梗塞サイズを測定する。コントロール群、APC 群、GLP-1 群において心筋梗塞サイズを測定比較した。その結果、APC群、及びGLP-1群ではコントロール群に比べ心筋梗塞サイズを減少させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記研究実績の概要に記載の通り、マウスを人工呼吸下に開胸、血行動態を測定しながら、APC (イソフルラン1.0 minimum alveolar concentration [MAC])・GLP-1 (受容体作動薬Exendin-4 を30 ng/kg iv) 刺激を行った。心臓冠動脈を30 分間閉塞後、2 時間再潅流し、再び冠動脈を閉塞、Evans Blue を注入し心臓を取り出す。心臓をスライスし、TTC にて再染色を行い心筋梗塞サイズを測定する。コントロール群、APC 群、GLP-1 群において心筋梗塞サイズを測定比較した。その結果、APC群、及びGLP-1群ではコントロール群に比べ心筋梗塞サイズを減少させた。
このように、実験計画書に示した通りの進捗具合で、おおむね経過している。

Strategy for Future Research Activity

実験計画書に示した、実験2及び実験3を今後行うことで、吸入麻酔薬の心筋保護作用におけるAPC、GLP-1 とオートファジーの関係がより明らかとなる。
つまり、実験2.では実験1.のモデル(実験1.の7群)を使用し、オートファジー抑制剤(3-メチルアデニン: 3-MA)を刺激前に投与し、同様の虚血再潅流実験を行う。これにより、オートファジーのAPC、GLP-1による心保護作用に対する影響を明らかにする。
実験3.では 実験1.及び実験2.の各群のマウスの摘出心を組織固定し、電子顕微鏡を使用してその細胞表面を観察、オートファジーの誘導を単位面積当たりのオートファゴソームを電子顕微鏡にて観察(大学共有電子顕微鏡を使用)、アッセイキットにて検出し比較検討する。また、関連タンパクについてイムノブロッティング法にて比較する(LC3-I/LC3-II、Beclin1など)。これらを行うことで、吸入麻酔薬の心筋保護作用におけるAPC、GLP-1とオートファジーの関係がより明らかとなる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Isoflurane-induced postconditioning via mitochondrial calcium-activated potassium channels.2016

    • Author(s)
      Michiko Kinoshita, Yasuo M. Tsutsumi, Kohei Fukuta, Asuka Kasai, and Katsuya Tanaka.
    • Journal Title

      Journal of Medical Investigation

      Volume: 63 Pages: 80-84

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exendin-4, glucagon-like peptide-1 receptor agonist, enhances isoflurane-induced preconditioning against myocardial infarction via caveolins-3 expression.2015

    • Author(s)
      Eisuke Hamaguchi, Katsuya Tanaka, Rie Tsutsumi, Yoko Sakai, Kohei Fukuta, Asuka Kasai, and Yasuo M. Tsutsumi
    • Journal Title

      European Review for Medical and Pharmacological Science

      Volume: 19 Pages: 1285-1290

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi