• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the mechanism of interferon production in plasmacytoid dendritic cells

Research Project

Project/Area Number 15H06454
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

財賀 大行  香川大学, 医学部, 助教 (40752499)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
KeywordsPDC / I型IFN / 発現制御機構
Outline of Annual Research Achievements

形質細胞様樹状細胞(PDC)は、細菌やウイルス感染初期に迅速かつ極めて大量にI型IFNを産生分泌することができる専門的な細胞として知られている。しかしながらPDCによるI型IFN産生の詳細な分子制御メカニズムは明らかになっていない。本研究は、PDCのI型IFN遺伝子プロモーターを活性化もしくは抑制させる新規調節因子の探索および特定を目的とし、PDCによるI型IFN遺伝子の発現制御機構の全体像を明らかにしたいと考えている。
①I型IFN産生を負に制御する新規調節因子の同定:前年度に行なったshRNAライブラリーを用いた網羅的解析で候補因子として同定された11分子の中から、PDCのI型IFN遺伝子プロモーターの活性化を負に制御する因子としてHS01を特定した。
②HS01によるI型IFN産生抑制作用:Luciferase Assayの結果より、Spi-BおよびIRF7によるI型IFN遺伝子プロモーターの活性化に対して、HS01を加えるとそのプロモーターの活性が抑制されることが明らかになった。
③HS01ノックアウト細胞の作製とそのI型IFN遺伝子プロモーター活性:CRISPR/Cas9法を用いてHS01遺伝子ノックアウト細胞を作製した。その細胞を用いてI型IFN遺伝子プロモーター活性を解析したところ、野生型細胞に比べてプロモーター活性が高くなっていた。これらのことから、HS01遺伝子がI型IFN産生の抑制に関わっていることが示唆された。
④CRISPR/Cas9法を用いた遺伝子ターゲティングマウス作製システムの立ち上げ:HS01遺伝子を欠損させたマウスを作製するために、当研究室でCRISPR/Cas9法を用いたノックアウトマウス作製システムを立ち上げた。既に立ち上げ作業は終了し、ノックアウトマウスを作製し始めている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi