• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Selection and Modification of English Formulaic Expressions Depending on Linguistic Environment

Research Project

Project/Area Number 15H06462
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

土屋 智行  九州大学, 言語文化研究院, 助教 (80759366)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords英語教育 / 言語学 / 定型表現 / メディア
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、(a) 「旅行課題遂行会話データベース」を構築、(b) メディアとコミュニケーション場面に応じた英語定型表現を確認、(c) コミュニケーションの円滑化のための「定型的な発話」「バリエーションに富んだ発話」という2つの方略の使い分け、(d) 「ソースモニタリング」に関する認知と定型表現の記憶についての理論的考察 の4点が実績として挙げられる。
本研究は、英語話者4名の協力のもと、対面会話・電話会話・メールのやりとりの3つの形態でのコミュニケーションの音声と映像を録音し、メディアごとのコミュニケーション形態の違いを分析するためのデータベースを構築した(「旅行課題遂行会話データベース」)。本データベースは、日本国内の旅行の旅程決定の課題を収録したものだが、それぞれのやり取りを異なるメディアを用いておこなう「多メディア・1トピック」の手法を用いており、合計約10時間分、約4万語で構成されている。
このデータベースに出現した言語表現にたいしてn-gram集計を実施したところ、メディアとコミュニケーション場面に応じた英語定型表現を確認することができた。具体的には、音声会話の場合、やりとりの冒頭では定型表現を頻繁に使用するが、その後の会話では使う度合いが急に低くなるという傾向が見られた。また、定型表現を集中的に使用する場面と、逆に定型性が低く、バリエーションに富んだ発話をおこなう場面がそれぞれ見られることから、コミュニケーションの主体は、定型性が効率的なコミュニケーションに寄与する場面を認識し、定型表現の使い分けを判断しているだろうと考察した。
また、理論的な考察として、認知科学の「ソースモニタリング」の概念を援用し、定型表現の記憶と使用に関する理論的な体系化の足がかりを築くことができた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 定型表現のメディア依存性 ―「旅行課題遂行会話データベース」とその構築に向けた理論的基盤―2017

    • Author(s)
      土屋智行
    • Journal Title

      言語文化論究

      Volume: 38 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] N-gramにもとづくメディアごとの定型表現出現傾向の分析2017

    • Author(s)
      土屋智行
    • Journal Title

      言語処理学会第23回年次大会発表論文集

      Volume: ― Pages: 711-713

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] メディアと場面に応じた英語定型表現の使い分け2017

    • Author(s)
      土屋智行
    • Journal Title

      第39回社会言語科学会研究大会発表予稿集

      Volume: ― Pages: ―

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 参与者をつなぐメディアと身体性 ―手法と展開―2017

    • Author(s)
      土屋智行
    • Journal Title

      日本認知言語学会第17回大会論文集

      Volume: ― Pages: ―

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 参与者をつなぐメディアと身体性 ―手法と展開―2016

    • Author(s)
      土屋智行
    • Journal Title

      日本認知言語学会第17回大会発表予稿集

      Volume: ― Pages: 194

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 英語定型表現のメディア・場面による交差的分析2017

    • Author(s)
      土屋智行
    • Organizer
      第4回九州山口地区語用論研究会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-22
    • Invited
  • [Presentation] メディアと場面に応じた英語定型表現の使い分け2017

    • Author(s)
      土屋智行
    • Organizer
      第39回社会言語科学会研究大会
    • Place of Presentation
      杏林大学井の頭キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-19
  • [Presentation] N-gramにもとづくメディアごとの定型表現出現傾向の分析2017

    • Author(s)
      土屋智行
    • Organizer
      言語処理学会第23回年次大会
    • Place of Presentation
      筑波大学つくばキャンパス春日エリア
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
  • [Presentation] 定型表現のコーパス分析からみる構文スキーマの形成プロセス2016

    • Author(s)
      土屋智行
    • Organizer
      日本英文学会九州支部第69回大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] 参与者をつなぐメディアと身体性 ―手法と展開―2016

    • Author(s)
      土屋智行
    • Organizer
      日本認知言語学会第17回大会発表予稿集
    • Place of Presentation
      明治大学中のキャンパス
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi