2016 Fiscal Year Annual Research Report
Selection and Modification of English Formulaic Expressions Depending on Linguistic Environment
Project/Area Number |
15H06462
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
土屋 智行 九州大学, 言語文化研究院, 助教 (80759366)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 英語教育 / 言語学 / 定型表現 / メディア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、(a) 「旅行課題遂行会話データベース」を構築、(b) メディアとコミュニケーション場面に応じた英語定型表現を確認、(c) コミュニケーションの円滑化のための「定型的な発話」「バリエーションに富んだ発話」という2つの方略の使い分け、(d) 「ソースモニタリング」に関する認知と定型表現の記憶についての理論的考察 の4点が実績として挙げられる。 本研究は、英語話者4名の協力のもと、対面会話・電話会話・メールのやりとりの3つの形態でのコミュニケーションの音声と映像を録音し、メディアごとのコミュニケーション形態の違いを分析するためのデータベースを構築した(「旅行課題遂行会話データベース」)。本データベースは、日本国内の旅行の旅程決定の課題を収録したものだが、それぞれのやり取りを異なるメディアを用いておこなう「多メディア・1トピック」の手法を用いており、合計約10時間分、約4万語で構成されている。 このデータベースに出現した言語表現にたいしてn-gram集計を実施したところ、メディアとコミュニケーション場面に応じた英語定型表現を確認することができた。具体的には、音声会話の場合、やりとりの冒頭では定型表現を頻繁に使用するが、その後の会話では使う度合いが急に低くなるという傾向が見られた。また、定型表現を集中的に使用する場面と、逆に定型性が低く、バリエーションに富んだ発話をおこなう場面がそれぞれ見られることから、コミュニケーションの主体は、定型性が効率的なコミュニケーションに寄与する場面を認識し、定型表現の使い分けを判断しているだろうと考察した。 また、理論的な考察として、認知科学の「ソースモニタリング」の概念を援用し、定型表現の記憶と使用に関する理論的な体系化の足がかりを築くことができた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)