• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

iPS細胞由来の歯根膜幹細胞を用いた歯根膜組織の再生

Research Project

Project/Area Number 15H06486
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

濱野 さゆり  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40757978)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2016-03-31
Keywords歯根膜幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

申請者は拒絶反応のリスクの少ないiPS細胞を用いて歯根膜組織再生に応用できる十分な数の歯根膜幹細胞を獲得するため、ヒトiPS細胞をNC細胞へと分化させ、次にその細胞を用いて歯根膜幹細胞様細胞に分化誘導することを試みた。NC細胞を得るために、Leeら (Lee G et al. Nat Protoc., 2010) が樹立した方法に基づいて培養を行い、その細胞の中からNC細胞のマーカーの一つであるp75NTRを発現する細胞を抽出し、この細胞をNC細胞様細胞 (iPS-NC細胞) とした。次に申請者は、このiPS-NC細胞をHPDLCの細胞外マトリックス上にて培養した (iPS-NC-PDL細胞)。その結果、未処理のiPS-NC細胞と比較して歯根膜関連分子の遺伝子発現が有意に高いことが判明した。さらに、この細胞は間葉系幹細胞マーカーであるCD29、CD90およびCD146陽性細胞を多数含んでおり、また骨芽細胞および脂肪細胞様細胞への分化能を持つことから、このiPS-NC-PDL細胞は歯根膜幹細胞の特徴を有する細胞であることを示唆する結果が得られた。
またこの細胞を用いた歯根膜組織の再生を具現化することを目的として、歯周組織傷害モデルの実験系の確立を行った。予備実験としてiPS細胞を用いて歯周組織の再生能については検討を行っており、今後はこの歯周組織傷害部位に足場材(GF)のみ、GF+iPS細胞、GF+iPS-NC-PDL細胞をそれぞれ移植し、これらの歯周組織再生能について比較検討する予定である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Directing human iPS cells toward PDL stem cells2016

    • Author(s)
      濱野 さゆり
    • Organizer
      IADR
    • Place of Presentation
      CoEx Convention & Exhibition Center
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] iPS細胞由来の歯根膜幹細胞様細胞の樹立2016

    • Author(s)
      濱野 さゆり
    • Organizer
      日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi