• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study of the reaction between beta-lactam antibiotids and thiol compounds

Research Project

Project/Area Number 15H06509
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小野 勝彦  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80573592)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywordsβラクタム系抗生物 / チオール化合物 / システイン
Outline of Annual Research Achievements

最近、βラクタム系抗生物質がシステインなどのチオール化合物の存在下で抗菌活性を失うことを見出した。本研究では、βラクタム系抗生物質とチオール化合物との反応を解析し、その抗菌剤感受性の制御に与える影響を明らかにすることを目的とした。システインとβラクタム系抗生物質の一種であるアンピシリン、メロペネムとの反応産物を同定し、その化学構造を質量分析と構造解析により調べた。その結果、システインとβラクタム系抗生物質は、システインのアミノ基とβラクタム系抗生物質のβラクタム環を介して1:1付加体を形成していることが明らかとなった。このことは質量分析により得られた知見と一致している。
質量分析器を用いた解析から、βラクタム系抗生物質を処理した大腸菌からシステイン-βラクタム付加体が検出されることが分かった。このことから、本反応は細菌内でも起こり得ることが強く示唆される。
システインとβラクタム系抗生物質との付加体形成の生物学的意義の解明のために、細菌のシステイン輸送に着目した。大腸菌はシステインをペリプラズムへ積極的に輸送することにより、外環境からの酸化ストレスから菌体を守っていると考えられている。そこで、このシステイン輸送機構と抗菌剤感受性との関係性を明らかにするために、システイン輸送関連遺伝子であるfliYとydeD欠損株のβラクタム感受性を調べた。その結果、fliY欠損株では野生型に比べβラクタム感受性が高くなることが分かった。以上のことから、ペリプラズムのシステインがβラクタム系抗生物質と反応し、不活化することで、細菌の抗菌剤耐性に寄与していること示唆された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of L-cysteine derivatives containing stable sulfur isotopes and application of this synthesis to reactive sulfur metabolome.2017

    • Author(s)
      Ono K, Jung M, Zhang T, Tsutsuki H, Sezaki H, Ihara H, Wei FY, Tomizawa K, Akaike T, Sawa T.
    • Journal Title

      Free Radic. Biol. Med.

      Volume: 106 Pages: 69-79

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2017.02.023

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Silver Nanoparticles as Potential Antibiofilm Agents Against Human Pathogenic Bacteria.2017

    • Author(s)
      Kyaw K, Harada A, Ichimaru H, Kawagoe T, Yahiro K, Morimura S, Ono K, Tsutsuki H, Sawa T, Niidome T
    • Journal Title

      Chemistry Letters.

      Volume: 46 Pages: 594-596

    • DOI

      10.1246/cl.161198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Characterization of 8-Nitroguanosine 3',5'-Cyclic Monophosphorothioate Rp-isomer as a Potent Inhibitor of Protein Kinase G1α.2016

    • Author(s)
      Ahmed KA, Zhang T, Ono K, Tsutsuki H, Ida T, Akashi S, Miyata K, Oike Y, Akaike T, Sawa T.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 40 Pages: 365-374

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00880

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protein polysulfidation-dependent persulfide dioxygenase activity of ethylmalonic encephalopathy protein 1.2016

    • Author(s)
      Jung, M., Kasamatsu, S., Matsunaga, T., Akashi, S., Nishimura, A., Ono, K., Morita, M., Hamid, H. A., Fujii, S., Kitamura, H., Sawa, T., Ida, T., Motohashi, H., Akaike, T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 480 Pages: 180-186

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.10.022

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チオール基とβラクタム系抗生物質の反応性に基づく新規βラクタム-タンパク質付加体形性の同定とその生物学的意義の解明2017

    • Author(s)
      小野勝彦、津々木博康、張田力、瀬崎浩史、赤池孝章、澤智裕
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-21
  • [Presentation] Rp-ニトロcGMPによるS-グアニル化を介したプロテインキナーゼG(PKG)の活性阻害2016

    • Author(s)
      小野 勝彦、Ahtesham Ahmed Khandarker、津々木 博康、張 田力、井田 智章、宮田 敬士、尾池 雄一、赤池 孝章、澤 智裕
    • Organizer
      第69回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-08-30 – 2016-08-31
  • [Remarks] 熊本大学微生物学分野

    • URL

      http://kumadai-bisei.com

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi