• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Text comprehension in English as a foreign language based on the sentence connectivity: A comparison of causal and semantic relatedness

Research Project

Project/Area Number 15H06571
Research InstitutionKyoei University

Principal Investigator

名畑目 真吾  共栄大学, 教育学部, 講師 (60756146)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords英語教育 / リーディング / 心理言語学 / 潜在意味解析 / 文章理解
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,英語学習者が文と文をつなげてテキストを理解するメカニズムを,文間の因果的・意味的な関連という2つの要素に着目して明らかにすることを目的とした。前年度は,本研究に用いる実験材料の作成と,文間の因果的・意味的な関連がテキストの一貫性に対する英語学習者の知覚に与える影響を検証した。
本年度では,文間の因果的・意味的な関連が英語学習者のテキスト内容の記憶に与える影響を検証する実験を新たに実施した。実験材料は前年度と同様のものであり,2文1組の英文を複数用いた。これらの英文は文と文の因果的・意味的な関連度が操作されている。因果的な関連度については英語に習熟した日本人学習者複数名による主観的評価,意味的な関連度については潜在意味解析(言語コーパスと統計解析に基づいて意味的な関連を評価する手法)によって算出された値に基づいている。
実験では,日本人大学生47名が上記の2文1組の英文を読解し,全ての英文の読解後に,各英文の1 文目を手がかりとしてペアとなっていた2 文目の内容を日本語で想起する筆記再生課題を行った。2文目の内容の再生率を予測する統計モデルを検討した結果,文の因果的な関連度が高いほど2文目が再生されやすい傾向が示された。また,意味的な関連度が高いほど2文目の内容が再生されやすい傾向も見られたが,これは読解力が比較的高い学習者でのみ顕著であった。
これまで文の因果的な関連の影響を報告した研究は多くあったものの,前年度も含めた本研究の結果によって文の意味的な関連も英語学習者の読解に影響することが新たに示された。つまり,英文読解において文と文のつながりを理解する際,因果的な関連とともに意味的な関連も一定の役割を果たしていると言えよう。本研究の成果は,日本人の英語習得や英文読解において,意味的な関連度が果たす役割を今後も検討していくことの意義を示すものである。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Standards of coherence in second language reading: Sentence connectivity and reading proficiency2017

    • Author(s)
      Nahatame, Shingo
    • Journal Title

      Reading in a Foreign Language

      Volume: 29 Pages: 86-112

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 小学生向け英語教材の分析における潜在意味解析の利用可能性-Hi, friends! の物語文を題材とした事例-2017

    • Author(s)
      名畑目真吾
    • Journal Title

      共栄大学研究論集

      Volume: 15 Pages: 329-346

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Causal and semantic relatedness effects on L2 text processing and memory: Evidence from self-paced reading and recall2017

    • Author(s)
      Nahatame, Shingo
    • Organizer
      American Association for Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      ポートランド(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2017-03-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Text coherence perceived by Japanese learners of English: The role of sentence connectivity and language proficiency2016

    • Author(s)
      Nahatame, Shingo
    • Organizer
      Euro Second Language Association
    • Place of Presentation
      ユバスキュラ(フィンランド)
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 名畑目真吾ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/snahatame/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi