• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mode of action of kurahyne, an ER-stress inducer

Research Project

Project/Area Number 15H06584
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

岩崎 有紘  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (00754897)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords破骨細胞 / シアノバクテリア / 海洋天然物 / プロヒビチン
Outline of Annual Research Achievements

クラハインは、ヒト由来細胞の小胞体膜上のカルシウムイオンポンプ(SERCA)の活性を阻害する天然物である。一方で、マウス由来マクロファージの破骨細胞への分化を阻害する活性も持つ。破骨細胞への分化阻害が、SERCAの阻害によって引き起こされているとの予想のもと、破骨細胞分化阻害活性の作用点解析を行った。
細胞質内カルシウムイオン濃度の解析結果と、クラハイン‐ビオチンプローブを用いたアフィニティー精製の結果、意外なことに、クラハインはマウス由来RAW細胞のSERCAの活性を阻害しないことが明らかとなった。このことは、本化合物がヒトとマウス間のSERCAの構造の違いを認識し、ヒト由来SERCAを特異的に阻害していることを示唆する結果であった。ヒトとマウス間でのSERCAの構造は大部分が保存されているため、クラハインのSERCA結合部位を特定する上で、重要な情報が得られた。
一方で、ビオチンプローブへの結合タンパク質を精査した結果、第二、第三の結合タンパクの存在が示唆された。ペプチドマスフィンガープリンティング法により結合タンパク質の同定を試みたところ、これらのタンパクがプロヒビチン(PHB)1および2であることがわかった。このことは、PHB抗体を用いたWBからも裏付けられた。PHBsはCRafとの複合体を形成することでMAPK経路を活性化することが知られている。MAPK経路の下流にはc-Fosがあり、このものが破骨細胞の分化に必須の NFATc1 の活性化に関与している。以上の結果から、クラハインによる破骨細胞分化阻害活性は、当初予想されたSERCAの阻害活性によるものでなく、PHBsの阻害によって下流のc-Fosが不活化されたために誘導されるという新たな仮説が示唆された。今後は、遺伝子ノックアウト法またはノックダウン法を用いて、PHBsと破骨細胞分化阻害活性の関連性を解明する。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 末端アルキン含有リポペプチド jahanyne の合成研究2017

    • Author(s)
      岡本慎一郎、岩崎有紘、末永聖武
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 海洋シアノバクテリア由来、新規ペプチド性化合物の構造と生物活性2016

    • Author(s)
      岩崎有紘
    • Organizer
      高磁場・高感度NMR利活用促進のための天然物関連シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      理化学研究所(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-19
    • Invited
  • [Presentation] 沖縄県産海洋シアノバクテリア由来ペプチド性化合物の構造と生物活性2016

    • Author(s)
      岩崎有紘
    • Organizer
      第30回海洋生物活性談話会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取県・鳥取市)
    • Year and Date
      2016-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi