• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Biomechanical effects of offset placement of dental implants

Research Project

Project/Area Number 15H06608
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大森 美由紀  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (20756291)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywordsインプラント / 三次元有限要素解析 / 力学解析 / オフセット
Outline of Annual Research Achievements

1「目的」.インプラントの長期的な安定のためには, 適切なインプラント配置が重要である.近年,インプラント配置とインプラント周囲の応力の関係性を明らかにするために,多数の生体力学的研究が行われている.下顎臼歯部欠損に複数のインプラントを埋入する際の配置に関して,幾何学解析や三次元有限要素解析(finite element analysis: FEA),模型実験等が行われている.しかし,同一の条件で複数の解析を行った研究は認められない.そこで本研究では,下顎臼歯部欠損において,オフセット配置によるインプラント周囲骨の生体力学的効果を明らかにすることを目的に,ひずみゲージによる模型実験とFEAを用いて比較検討を行った.
2.「方法」.擬似下顎骨にインプラント体を3本埋入し,3カ所の荷重点を設定したチタン製上部構造体を装着したモデル(実験モデル)を製作した.インプラント体を直線配置させたモデル,ほかの2つは,インプラント体を頬・舌側にそれぞれ1 mmずつオフセットさせたモデルとし,インプラント体の配置の異なる3種類の実験モデルを製作した.さらに,第一大臼歯相当部インプラント周囲骨に4枚のひずみゲージを貼付した.実験モデルをCT撮影し, FEAモデルを製作した.実験モデルと,FEAモデルの3つの荷重点に100 Nの垂直荷重を加えた.被圧変位量およびインプラント周囲骨のひずみを実験モデルとFEAモデルで比較検討した.
3「結果」.実験モデル,FEAモデルともに,全ての配置で中央荷重時の被圧変位量が最も小さかった.ひずみの解析については,3種類全ての配置で荷重側の圧縮ひずみが最も大きかった.3種類のモデルにおける,応力分布は同様の傾向を示した.
4「結論」.下顎臼歯部欠損において,オフセット配置がストレート配置と比較し,生体力学的に必ずしも有効であるわけではないことが示唆された.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi