• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Function of Cdc42 during palatogenesis

Research Project

Project/Area Number 15H06610
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大島 睦子  昭和大学, 歯学部, 普通研究生 (10756399)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords口唇口蓋裂 / コンディショナルノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは、組織形成において非常に重要な機能を有すると考えられているRhoファミリー低分子量Gタンパク質Cdc42に着目し、口蓋形成過程における機能解析を行うことを目的とし、主に頭部神経堤細胞特異的にCre遺伝子を発現するトランスジェニックマウスとCdc42遺伝子にloxP配列を組み込んだfloxマウスをそれぞれ交配させ、Cre発現領域でCdc42を特異的に欠損させたコンディショナルノックアウトマウスを作成した。その結果、作成されたマウスは短頭であり、顔面の正中裂、また口蓋裂などの表現型を認めた。また、作成されたマウスにおけるGFP発現領域とROSAマウスを交配させ作成されたマウスにおけるLacZ染色部位を比較すると一致しており、それらからもCdc42遺伝子は顎顔面領域において発現し、顎顔面領域部成長において重要な機能をもたらすことが明らかとなった(Oshima-Nakayama M.Yamada A.et al.Bone Reports;5:1-6,2016)。
さらなる検討を行うため、細胞増殖、細胞死について検討を行った。細胞増殖についてはProlifalating Cell Nuclear Antigen(PCNA)染色を行い、また細胞死に関してはTUNEL染色を行った結果、胎生期マウス口蓋突起部におけるfloxマウスとコンディショナルノックアウトマウス間において、有意差を認めなかった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi