• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The political activities of the Eunuch in the Song Dynasty of Ancient China

Research Project

Project/Area Number 15H06613
Research InstitutionSeisen University.

Principal Investigator

藤本 猛  清泉女子大学, 文学部, 専任講師 (50757408)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords宦官世族 / 養父子 / 李神福 / 李舜挙
Outline of Annual Research Achievements

今年度は前年度に引き続き、各種史資料を利用した、北宋時代の宦官に関するデータベース作成を行った。当初は神宗朝の熙寧・元豊年間から徽宗朝の政和年間までを目標としていたが、特に神宗朝の宦官・李舜挙の履歴を調査した際、彼の出自が北宋初期の太祖・太宗朝の宦官・李神福ら開封李氏であることが判明したため、その一族にまつわるデータ整理を重点的に行った。これは当初あった二つ目の研究目的である、顕著な政治的活動を行った宦官に関する研究にも通ずることであった。そこでこの開封李氏を中心としつつ、同じように養父子関係で結ばれた宦官一族について、その親族関係の形成過程を示す資料の調査、家系の復元を目指した。その結果、関係法令を付き合わせて考えれば、北宋朝においては複数の宦官一族が存在していたこと、その中で顕著な活動を行った複数の宦官を輩出した開封李氏の家系が7代にわたって復元が可能であることを究明した。そこでこの研究結果を学術論文「北宋時代における宦官世族―開封李氏の例を中心に」としてまとめ、『清泉女子大学人文科学研究所紀要』第38号に投稿し、査読の結果、掲載された。
また当研究費を受けて平成27年度に発表した学術論文「直睿思殿と承受官―北宋末の宦官官職」をもとにして、これを中国語訳した「直睿思殿与承受官:北宋末的宦官官職」を2016年9月24日、中国上海の復旦大学で開催された国際学会《十至十三世紀東亜史的新可能性―首届中日青年学者宋遼西夏金元史研討会》で口頭発表を行った。この内容は当該学会の論文集に掲載される予定である。
またこの元となった邦語論文が、財団法人・橋本循記念会より第26回蘆北賞に選ばれ、2016年12月15日に表彰式が挙行された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 北宋時代における宦官世族―開封李氏の例を中心に2017

    • Author(s)
      藤本 猛
    • Journal Title

      清泉女子大学人文科学研究所紀要

      Volume: 38 Pages: 23-44

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 直睿思殿与承受官:北宋末的宦官官職2016

    • Author(s)
      藤本 猛
    • Organizer
      十至十三世紀東亜史的新可能性―首届中日青年学者宋遼西夏金元史研討会
    • Place of Presentation
      復旦大学(中国上海 )
    • Year and Date
      2016-09-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi