• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A study on quantitative evaluation methods for effectiveness of various supportive measures for people who have difficulty with buying daily necessities

Research Project

Project/Area Number 15H06620
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

関口 達也  中央大学, 理工学部, 助教 (90758369)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords買い物弱者対策 / 重回帰分析 / 食料品 / 主観的評価 / 決定木分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究での目的は、これまで個別事例の分析になりがちであった、買い物弱者対策事業の効果を定量的かつ横断的な観点から把握する事である。
平成28年度はまず、関東地方・中部地方の市区町村を対象に、食料品の消費支出額を推定する重回帰モデルの構築を行った。各市区町村における買い物弱者対策事業の実施状況に加え、各地域の地域特性として、人口や高齢化率,過疎地域の該当の有無や、食料品店の分布についてもGIS等を用いて指標化し、説明変数の候補とした。また、過疎地域・高齢化率が特に高い地域については、それぞれの該当結果と対策事業を組み合わせた変数も作成した。重回帰分析の結果、地域特性を考慮したうえでも出前・出張商店街などの出張的な販売事業を行っている場合、人々の食料品の支出額が大きくなりやすく,買い物が行われやすくなるという結果が得られた。
また、本年度は買い物弱者対策事業の実施が人々の主観的な評価に及ぼす影響についても検討を行った。具体的には「日常の買い物環境の利便性」に対する主観的評価を推定する決定木モデルを作成した。回答者の徒歩圏・自動車圏の店舗数・集積数やその業種多様性などの客観的状況を考慮して、回答者の居住する市区町村における各種の買い物弱者対策事業の実施の有無が与える影響をみた。結果として、徒歩圏内にある商業集積の業種多様性は低いものの,商業集積外のものまで含めた全店舗数や業種多様性が一定値を超える地域では移動販売を行っていたり,多くの事業を行う市区町村に居住している方が買い物環境が高評価になりやすい,という結果が得られた。
これらの定量分析から、「人々のより身近において店舗や品物の購入場所・機会を増やす」施策が一定の効果を持つことが示唆されている。なお、これらの研究成果の各部分を論文としてとりまとめる事にも着手しており、2017年春の日本地理学会学術大会地理学会などで発表を行った。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 買い物環境の主観的評価と客観的状況の関係性の定量分析 -地域の店舗分布や買い物補助事業の実施状況に着目して-2017

    • Author(s)
      関口達也, 林直樹, 杉野弘明, 寺田悠希
    • Journal Title

      日本地理学会発表要旨集

      Volume: 91 Pages: 141

    • DOI

      http://doi.org/10.11361/journalcpij.51.372

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 店舗の質 ・距離に対する満足度 -“潜在的買い物弱者”に着目して-2016

    • Author(s)
      関口達也, 樋野公宏, 石井義光
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 51 Pages: 372-379

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 買い物環境に関する個人の主観的評価と客観的状況の比較分析2016

    • Author(s)
      関口達也, 林直樹, 杉野弘明, 寺田悠希
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集

      Volume: 25 Pages: P-39(CD-ROM)

  • [Journal Article] 大都市近郊の戸建住宅地における食料品の買い物環境と店舗満足度 -埼玉県日高市内の戸建住宅地を事例として-2016

    • Author(s)
      関口達也, 樋野公宏, 石井儀光
    • Journal Title

      日本地理学会発表要旨集

      Volume: 90 Pages: 66

  • [Journal Article] 地域の食環境-米国における食料品へのアクセシビリティ-2016

    • Author(s)
      関口達也
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1683 Pages: 100

  • [Presentation] 買い物環境の主観的評価と客観的状況の関係性の定量分析 -地域の店舗分布や買い物補助事業の実施状況に着目して-2017

    • Author(s)
      関口達也, 林直樹, 杉野弘明, 寺田悠希
    • Organizer
      2017年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学 筑波キャンパス第三エリア
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 店舗の質 ・距離に対する満足度 -“潜在的買い物弱者”に着目して-2016

    • Author(s)
      関口達也, 樋野公宏, 石井義光
    • Organizer
      日本都市計画学会2016年度(第51回)学術研究論文発表会
    • Place of Presentation
      東洋大学 白山キャンパス
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] 買い物環境に関する個人の主観的評価と客観的状況の比較分析2016

    • Author(s)
      関口達也, 林直樹, 杉野弘明, 寺田悠希
    • Organizer
      地理情報システム学会第25回学術研究発表大会
    • Place of Presentation
      立正大学 品川キャンパス
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [Presentation] 大都市近郊の戸建住宅地における食料品の買い物環境と店舗満足度 -埼玉県日高市内の戸建住宅地を事例として-2016

    • Author(s)
      関口達也, 樋野公宏, 石井儀光
    • Organizer
      2016年日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内北キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-10-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi