• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Structural study of the higher order chromatin structure formed by HP1BP3

Research Project

Project/Area Number 15H06692
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小山 昌子  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院助教) (40755097)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywordsクロマチン / ヌクレオソーム / ヒストン / 分裂酵母
Outline of Annual Research Achievements

真核細胞において、ゲノムDNAは四種類のヒストンからなるヒストン八量体の周囲に巻き付いてヌクレオソーム構造を形成し、コンパクトに折り畳まれた状態で核内に収納されている。ヌクレオソームは、クロマチン結合因子と結合することにより、さらに高次のクロマチン基盤構造を形成する。本研究では、ヌクレオソームとクロマチン結合因子が形成するクロマチン高次基盤構造を明らかにすることを目的としている。
本課題申請時は、新規リンカーヒストンタンパク質HP1BP3に着目し、HP1BP3が形成するクロマチン高次基盤構造の解明を目指していた。しかし、HP1BP3タンパク質の性状が悪く、構造解析に必要な量をリコンビナントタンパク質として大腸菌から高純度に精製することが困難であった。そこで、生物種をヒトから分裂酵母に変更することとした。分裂酵母は、単細胞生物でありながら、クロマチン構造やその制御機構の多くがヒトをはじめとする高等真核生物との間で高度に保存されている。しかし、これまでに分裂酵母ヌクレオソームの試験管内再構成に成功した例は報告されていなかった。そこでまず、分裂酵母の4種類のコアヒストンをそれぞれリコンビナントタンパク質として高純度に精製した。精製したヒストンとDNAを高塩濃度条件下で混合し、塩透析法により分裂酵母ヌクレオソームを試験管内で再構成することに成功した (Koyama et al., 2107)。また、分裂酵母におけるHP1BP3の機能性ホモログを選定し、リコンビナントタンパク質として高純度かつ大量に精製した。さらに、精製した分裂酵母のHP1BP3機能性ホモログタンパク質がヌクレオソームに結合することをゲルシフト法により確認した。今後、精製した複合体を用いて立体構造解析を行う予定である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] In vitro reconstitution and biochemical analyses of the Schizosaccharomyces pombe nucleosome2017

    • Author(s)
      Masako Koyama, Wataru Nagakura, Hiroki Tanaka, Tomoya Kujirai, Yuji Chikashige, Tokuko Haraguchi, Yasushi Hiraoka, Hitoshi Kurumizaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 482 Pages: 896-901

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.11.130

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Biochemical and biophysical analyses of the S. pombe nucleosome2017

    • Author(s)
      Masako Koyama
    • Organizer
      Japan-Swiss Symposium "Chromatin Structure and Dynamics"
    • Place of Presentation
      スイス、バーゼル
    • Year and Date
      2017-01-20 – 2017-01-20
  • [Presentation] Oct4 が標的ヌクレオソームを特異的に認識する機構の解明2017

    • Author(s)
      小山昌子、水上優夏、胡桃坂仁志
    • Organizer
      第34回染色体ワークショップ・第15回核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      千葉県木更津市
    • Year and Date
      2017-01-11 – 2017-01-13
  • [Presentation] 細胞初期化に重要なパイオニア転写因子による 標的ヌクレオソーム認識機構の解明2016

    • Author(s)
      小山昌子、胡桃坂仁志
    • Organizer
      第39回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] パイオニア転写因子Oct4による標的ヌクレオソーム認識機構の解明2016

    • Author(s)
      小山昌子、胡桃坂仁志
    • Organizer
      新学術領域研究班会議「クロマチン動構造ワークショップ」
    • Place of Presentation
      北海道虻田郡
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi