• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Application of probiotics for the prevention of bacterial infection after operation in dental field

Research Project

Project/Area Number 15H06700
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

曽我部 薫  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (40758489)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywordsプロバイオティクス / バクテリオシン様物質 / Lactobacillus crispatus / Streptococcus pneumoniae
Outline of Annual Research Achievements

前年度に続いてLactobacillus crispatus LBS 17-11(L. crispatus LBS 17-11)の菌体外産生物質が、Streptococcus pneumoniae ATCC 49619(S. pneumoniae)に対して抗菌活性を示すメカニズムについて検討した。S. pneumoniae ATCC 33400株に対する抗菌活性を指標にしてバクテリオシン様物質の精製を行った。L. crispatus LBS 17-11の培養上清中にバクテリオシン様物質が確認された。強い抗菌活性は上清からの35%~80%飽和硫安沈殿画分に回収された。培養上清からのタンパク質の回収率は5.2%で、抗菌活性は15倍精製された。硫安沈殿画分の透析後、抗菌活性物質はクロロホルムで抽出された。抗菌活性物質は2,045倍精製され、本活性の培養上清からの回収率は19%であった。
S. pneumoniaeに対する本バクテリオシン様物質の抗菌活性は静菌的活性であった。S. mutans、S. sobrinusなどのグラム陽性菌およびP. gingivalis、P. intermedia、F. nucleatumなどのグラム陰性菌はRadial diffusion法で本バクテリオシン様物質に感受性を示さなかった。
電気泳動による分析で、本バクテリオシン様物質の活性バンドは一本のバンドを示し、その分子量は約7 kDaであった。このバンドはタンパク質染色で見られた一本のバンドと一致したことから、高精製度のバクテリオシン様物質であることが示唆された。この抗菌活性は100℃、10分の熱処理に安定であった。この抗菌活性はトリプシンまたはプロテイナ-ゼ Kの処理で部分的にそれぞれ40%または45%失われることからタンパク質性の物質と思われた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of Salivary Hemoglobin Measurements for Periodontitis Screening2017

    • Author(s)
      Ayako Okada, Yoshiaki Nomura, Karo Sogabe et al.
    • Journal Title

      Journal of Oral Science

      Volume: 59 Pages: 63-69

    • DOI

      10.2234/josnusd.16-0204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歯周病を対象とした唾液生化学検査に対する受診者の意識調査2017

    • Author(s)
      西辻直之,古藤真実,福澤洋一,矢吹義秀,上谷公之,久保宏史,吉野浩和,長井博昭,中曽根隆一,矢島正隆,岡田彩子,有吉芽生,曽我部薫,菊地朋宏,宮之原真由,山田秀則,村田貴俊,野村義明,花田信弘.
    • Journal Title

      日本口腔衛生学会雑誌

      Volume: 67 Pages: 89-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the Sampling Specimens for the Evaluation of Periodontal Bacteria2017

    • Author(s)
      Ayako Okada, Kaoru Sogabe, Hiroaki Takeuchi, Masaaki Okamoto, Yoshiaki Nomura, Nobuhiro Hanada
    • Journal Title

      Journal of Oral Science

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization and purification of a bacteriocin-like substance produced by Lactobacillus crispatus LBS 17-11 isolated from an oral cavity of human subject2017

    • Author(s)
      Gaku Akimaru, Susumu Imai, Kaoru Sogabe, Ayako Okada,  Tomohiko Terai, Takekazu Okumura, Nobuhiro Hanada, Hiroshi Kawahara
    • Journal Title

      Asian Pacific Journal of Dentistry

      Volume: 17 Pages: 9-14

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Haemophilus influenzae に対するプロバイオティクス候補菌Lactobacillus crispatusの効果2017

    • Author(s)
      曽我部薫、岡田彩子、今井奬、花田信弘.
    • Organizer
      第6回口腔保健用機能性食品研究会・総会
    • Place of Presentation
      鶴見大学会館(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-01-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi