2016 Fiscal Year Annual Research Report
Verbal counting during walk influences fractal dynamics and fluctuation of gait in frailty adults and those with a history of cranial nerve disease
Project/Area Number |
15H06732
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
續田 尚美 同志社女子大学, 看護学部, 助手 (60756211)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 歩行リズム / 掛け声 / フラクタル解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、転倒リスクの高い者において、歩行中に自らが発する掛け声が歩行リズムに及ぼす影響について検討することを目的とした。 測定方法は、体育館に作成した30mの歩行路の外周を「いちに、いちに…」と言いながら歩行する掛け声あり条件と、通常歩行の掛け声なし条件のふたつの条件を施行した。測定にはフットスイッチとデータロガーを使用し、得られたデータをフラクタル解析にて歩行周期の長期相関の強さを算出し、歩行安定性の指標(以下α)とした。αは0.5~0.8で不安定とされ、0.8~1.0で安定した歩行とされている。 初年度は物品の調達を含め、実験環境の整備を行い、フレイルな高齢者の歩行リズム測定を実施した。測定の結果、通常歩行のαが低値な者が自ら掛け声をしながら歩くと、αは有意に上昇し(p=0.001)(續田ら2016)、歩行リズムが安定するという結果が得られた。 本年度は神経疾患患者を主な対象として、リクルートおよび歩行リズム測定を実施した。対象者は短時間デイサービスに通所する19名(男性10名,女性9名,年齢:男性73.0± 9.2歳;女性80.9± 5.5歳,脳神経疾患患者11名,整形外科疾患患者6名,他2名)であった。測定はフレイルな高齢者の歩行測定方法と同じ方法で実施した。その結果、通常歩行のαが低値な者が自ら掛け声をしながら歩いた場合にαは上昇した(p=0.052)(續田ら、投稿中)。本結果は非有意であったが、αは掛け声をしない歩行に比べて掛け声をする歩行で上昇傾向を示した。このことから、掛け声は神経疾患患者においても、歩行リズムを安定に導く可能性が示唆された。本研究から得られた知見は、自らの掛け声で歩行リズムを安定させるという汎用性の高い方法として、転倒予防策の発展に資するものと考えられる。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)