• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

nesfatin-1/NucB2の摂食および飲水行動における脳内機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15H06803
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

吉村 充弘  産業医科大学, 医学部, 産業医学基礎研究医員 (00464462)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywordsnesfatin-1/NucB2 / 摂食行動 / 飲水行動 / ラット / 中枢神経
Outline of Annual Research Achievements

多くの種において、飲水と摂食の間には密接な関係がある。摂食調節機構は、視床下部に局在する満腹中枢と摂食中枢という2中枢説を基盤に発展し、研究が精力的に行われている一方、飲水調節機構はあまり解明されていない。強力な摂食促進ペプチドのグレリンが飲水抑制作用を持つことが明らかとなり、また、新規摂食促進ペプチドのnesfatin-1/NucB2も飲水抑制作用を持つことが報告された。最近、申請者はnesfatin-1/NucB2が脱水誘発性摂食抑制に関わる鍵分子である可能性を見いだした。摂食では反対の作用をもつ2つのペプチドが飲水行動においては同じ作用をもつことは、非常にユニークである。この2つのペプチドを比較しながら、様々な摂食抑制モデルを用いて、摂食および飲水におけるnesfatin-1/NucB2の役割を解明することを目的とした。
これまでに、シスプラチン誘発性摂食抑制モデルおよびセロトニン枯渇モデルにおける摂食関連ペプチドの変化について明らかにしてきた。また、新規摂食抑制ペプチドnesfatin-1/NucB2に着目し、脱水誘発性摂食抑制におけるnesfatin-1/NucB2の役割を明らかにしてきた。平成27年度は、シスプラチンを単回腹腔内投与後に、ラットの体重増加が有意に抑制されること、およびその際の摂食量が有意に低下することを見出し、脳内各神経核におけるnesfatin-1/NucB2細胞数が有意に上昇することを証明した。シスプラチン腹腔内投与による摂食抑制は、nesfatin-1/NucB2のアンチセンスの脳室内投与によって有意に改善した。飲水量および尿量はシスプラチン投与による有意差を認めなかった。今後はグレリンの中枢における摂食・飲水作用と比較しながら、nesfatin-1/NucB2の脳内機構の解明を進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、シスプラチンを単回腹腔内投与後に、ラットの体重増加が有意に抑制されること、およびその際の摂食量が有意に低下することを見出し、脳内各神経核におけるnesfatin-1/NucB2細胞数が有意に上昇することを証明した。シスプラチン腹腔内投与による摂食抑制は、nesfatin-1/NucB2のアンチセンスの脳室内投与によって有意に改善した。飲水量および尿量はシスプラチン投与による有意差を認めなかった。初年度は概ね順調に計画遂行できており、今後はグレリンの中枢における摂食・飲水作用と比較しながら、nesfatin-1/NucB2の脳内機構の解明を進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

想定されるnesfatin-1/NucB2の脳内作用部位について、nesfatin-1/NucB2の脳内局所微量注入による飲水および摂食への効果の検討を行う。飲水中枢と思われる部位にnesfatin-1/NucB2、nesfatin-1/NucB2中和抗体またはnesfatin-1/NucB2のantisenseを微量注入し、体重、摂食、飲水および尿量を経時的に測定し、比較検討する。脳内局所破壊によるnesfatin-1/NucB2の摂食および飲水への効果を検討する。同様にnesfatin-1/NucB2の摂食および飲水中枢内作用部位と想定される部位を破壊し、nesfatin-1/NucB2を投与し、体重、摂食、飲水および尿量を経時的に測定する。同様にnesfatin-1/NucB2中和抗体またはnesfatin-1/NucB2のantisenseでも行い、比較検討する。シスプラチン誘発性摂食抑制モデル以外に、グレリン末梢投与および拘束ストレスなどのモデルラットを作成し、同様の実験を行い、比較検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Anorexia in human and experimental animal models: Physiological aspects related to neuropeptides.2015

    • Author(s)
      Yoshimura M, Uezono Y, and Ueta Y.
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 65 Pages: 385-395

    • DOI

      10.1007/s12576-015-0386-3.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳内モノアミン系に対するネスファチン1の関与2015

    • Author(s)
      吉村 充弘、橋本 弘史、上田 陽一
    • Organizer
      第43回 自律神経生理研究会
    • Place of Presentation
      日本光電(株)本社研修センター(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-04
  • [Presentation] シスプラチン末梢投与による脳内ネスファチン1への効果の検討2015

    • Author(s)
      橋本 弘史、吉村 充弘、宗 まりこ、上田 陽一
    • Organizer
      第33回産業医科大学学会第35回産業医学推進研究会九州地方会
    • Place of Presentation
      ラマツィーニホール(福岡県・北九州市)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] シスプラチン末梢投与によるラット脳内nesfatin- 1ニューロンの活性化2015

    • Author(s)
      吉村 充弘、宗 まりこ、將口 加奈子、上野 啓通、元嶋 尉士、齋藤 玲子、松浦 孝紀、橋本 弘史、上田 陽一
    • Organizer
      第42回日本神経内分泌学会第23回日本行動神経内分泌研究会合同学術集会
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-19
  • [Presentation] シスプラチン末梢投与によるラット脳内nesfatin-1ニューロンの活性化2015

    • Author(s)
      吉村 充弘、宗 まりこ、將口 加奈子、上野 啓通、元嶋 尉士、齋藤 玲子、松浦 孝紀、橋本 弘史、上田 陽一
    • Organizer
      第15回 日本内分泌学会九州支部学術集会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分県・大分市)
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-08-29
  • [Presentation] ラット視床下部・延髄ネスファチン-1含有ニューロンの末梢性摂食抑制ペプチド作用への関与2015

    • Author(s)
      齋藤 玲子、宗 まりこ、元嶋 尉士、松浦 孝紀、吉村 充弘、橋本 弘史、山本 幸代、楠原 浩一、上田 陽一
    • Organizer
      第15回 日本内分泌学会九州支部学術集会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分県・大分市)
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-08-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi