• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Preparation of novel nanocomposite materials through surface modification of cellulose nanofibrils

Research Project

Project/Area Number 15H06848
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

藤澤 秀次  国立研究開発法人森林総合研究所, 森林資源化学研究領域, 研究員 (80756453)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywordsナノセルロース / 複合材料 / 表面改質
Outline of Annual Research Achievements

環境にやさしいセルロースナノフィブリル(CNF)/汎用高分子ナノコンポジットの調製を目指し、有機溶媒を用いない方法でCNFと高分子材料の複合化および成型を行った。高分子材料として、安価であるが強度や熱寸法安定性が低いポリスチレン(PS)を選び、CNF添加によってその物性向上を目指した。まず、TEMPO触媒酸化によって調製したCNFの水分散液に対して、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(開始剤)を溶かしたスチレンモノマーを添加し、加熱・撹拌処理を行うことで、PSを重合した。重合されたPSは直径約150nmのナノ粒子として水中に析出し、CNF水分散液中で均質に分散していた。得られた複合水分散液をろ過によって回収することで、白色のPSナノ粒子/CNF複合シートを得た。シート中ではCNFとPSナノ粒子が均一に複合化していることが電子顕微鏡観察から確認された。このシートをPSのガラス転移領域以上で熱成型することで、透明なCNF/PSナノコンポジットフィルムを得た。得られたナノコンポジットフィルムの光透過率は、波長600 nmで90%であり、PSの透明性を大きく損なうことなく複合化できたことが確認された。ナノコンポジットフィルムの力学物性を評価したところ、PSに比べて、ヤング率が90%、強度が28%増大した。しかし、破断伸びは40%低下した。また、CNF添加によってPSの熱寸法安定性が著しく向上し、PSのガラス転移温度以上の熱膨張率が約50分の1にまで抑えられた。以上のように、CNFと疎水性高分子の均一複合化を、水中での高分子合成によって達成した。また、得られる複合フィルム中でCNFが均一に分布しているため、透明性を損なうことなくPSの力学物性を向上させることができた。このように、有機溶媒を用いない環境にやさしい方法でCNFとPSを複合化できた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Facile route to transparent, strong, and thermally stable nanocellulose polymer nanocomposites from an aqueous Pickering emulsion2017

    • Author(s)
      Fujisawa, S., Togawa, E., Kuroda, K.
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: VOL18 Pages: 266~271

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.6b01615

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pickering emulsionを用いた水系でのナノセルロース/疎水性高分子複合化技術2017

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Journal Title

      機能紙研究会誌

      Volume: 55巻 Pages: 25~29

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] セルロースナノファイバーの表面処理,分散性向上技術の種類とその特性2017

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Journal Title

      Material Stage

      Volume: 16巻 Pages: 25~28

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] TEMPO酸化CNFを用いた樹脂コンポジットの力学物性2016

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Journal Title

      成形加工

      Volume: 28巻 Pages: 326~329

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Pickeringエマルションをテンプレートにした、ナノセルロース/ポリマー複合マイクロ粒子の調製2017

    • Author(s)
      藤澤秀次、戸川英二、黒田克史
    • Organizer
      第67回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学、アクロス福岡(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [Presentation] セルロースナノファイバー/高分子複合材料の物性と展望~植物繊維でプラスチックをつよくする~2017

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Organizer
      愛媛県バイオマス利活用促進連絡協議会
    • Place of Presentation
      愛媛県美術館 (愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2017-02-09 – 2017-02-09
    • Invited
  • [Presentation] TEMPO酸化CNFと高分子のナノ複合化によって発現する材料特性2016

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Organizer
      セルロース学会第21回ミクロシンポジウム「躍進する若手研究者達による研究最前線」
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-17
    • Invited
  • [Presentation] TEMPO触媒酸化法によるセルロースナノファイバーの製造と応用2016

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Organizer
      つくばサイエンス・アカデミー第9回研究情報交換会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-02 – 2016-11-02
    • Invited
  • [Presentation] Pickering emulsionを用いた水系でのナノセルロース/疎水性高分子複合化技術2016

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Organizer
      第55回機能紙研究会研究発表・講演会
    • Place of Presentation
      岐阜市文化産業交流センター(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-10-12 – 2016-10-13
    • Invited
  • [Presentation] Cellulose nanofibrils as a building block for polymer nanocomposite materials2016

    • Author(s)
      Fujisawa, S.
    • Organizer
      RIKEN CEMS Topical Meeting 2016 "Nanoparticles/Nanotubes/Nanosheets"
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Pickering emulsionを用いた、水系でのナノセルロース/ポリスチレン複合材料調製2016

    • Author(s)
      藤澤秀次、戸川英二、久保智史
    • Organizer
      第83回紙パルプ研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-23
  • [Presentation] TEMPO酸化ナノセルロース/プラスチック透明複合材料の熱機械物性2016

    • Author(s)
      藤澤秀次、齋藤継之、磯貝明
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会第27回年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-06-14 – 2016-06-15
  • [Presentation] TEMPO酸化セルロースナノファイバーを用いた透明高分子複合材料の熱機械物性2016

    • Author(s)
      藤澤秀次、久保智史、林徳子
    • Organizer
      平成28年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [Book] 機能紙最前線~次世代機能紙とその垂直連携に向けて~ Pickering エマルションを起点とした水中でのナノセルロース/疎水性ポリマー複合化2017

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      株式会社加工技術研究会
  • [Book] ナノセルロースの製造技術と応用展開 第Ⅲ編第3章 セルロースナノクリスタルで架橋した高強度ポリウレタン材料2016

    • Author(s)
      藤澤秀次
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      S&T出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi