• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Unveiling the origine of activity of carbon-based electrocatalysts and synthesis of highly active abundant-element-based catalysts

Research Project

Project/Area Number 15H06850
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

坂牛 健  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, 研究員 (50756484)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords電極過程 / 化学構造 / 窒化炭素構造体 / 材料科学 / 触媒
Outline of Annual Research Achievements

当該年度において、前年の成果である異原子含有炭素の合成法を基盤とし、その方法によって得られる電極触媒の反応過程を詳細に検討した。特に、燃料電池や金属空気電池における鍵反応である酸素還元反応(Oxygen Reduction Reaction, ORR)に関してより注目した。結果として、化学構造の制御はこれまで知られている以上に、窒素含有炭素触媒の電極過程に影響を与えることが分り、その化学構造次第で、まったく異なる活性を持つことが明らかになった。特に重要な点は、一般に考えられている様に窒素のドープ量が多いからといって高活性にはならなかった。一方で、炭素に組み込まれた窒素には、複数の化学構造が存在するが、この化学構造の組合せが、高選択性や活性を発現させる鍵になっていることがわかった。加えて、単純な理論モデルよりORR過程のダイナミクスを解析したところ、これまでよく研究されていたPtなど貴金属電極触媒とは、ことなる電極過程で反応が進行していることがわかった。

これら上記の知見を基盤に、不活性な物質を活性な電極触媒とする手法を開発した。この実験では、より構造が規制された窒素と炭素でできた材料を用いることで、理論計算との協働を可能とし、ORRの微視的機構に関する、より詳細な理解を深めた。

一方で、電極過程をさらに理解するには、得られた実験データと第一原理計算を組み合わせて反応モデルを構築し、実験のみでは解釈が難しい微視的機構を検討した上で、電極過程に関するより現実に近い理論モデルを組み上げ、再度反応を検討する必要があることがわかった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Two-Dimensional Corrugated Porous Carbon-, Nitrogen-Framework/Metal Heterojunction for Efficient Multielectron Transfer Processes with Controlled Kinetics2017

    • Author(s)
      Ken Sakaushi, Andrey Lyalin, Satoshi Tominaka, Tetsuya Taketsugu, Kohei Uosaki
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 11 Pages: 1770-1779

    • DOI

      10.1021/acsnano.6b07711

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] On a Way toward Understanding Multielectron Transfer Reactions2017

    • Author(s)
      Ken Sakaushi
    • Organizer
      Ulm Seminar of Institut für Oberflächenchemie und Katalyse
    • Place of Presentation
      Ulm, Germany
    • Year and Date
      2017-03-10
    • Invited
  • [Presentation] Abundant-elements-based porous frameworks for highly efficient energy storage/conversion electrode processes2017

    • Author(s)
      Ken Sakaushi
    • Organizer
      5th International Conference on Multifunctional Hybrid and Nano
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      2017-03-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 窒素含有炭素における電極触媒能の起源:自己形態制御法を用いた清浄な多孔性炭素系触媒合成とそれらを用いた酸素還元過程2016

    • Author(s)
      坂牛健
    • Organizer
      26回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2016-12-20
  • [Presentation] 化学構造制御された炭素系触媒の酸素還元電極過程解析2016

    • Author(s)
      坂牛健, 魚崎浩平
    • Organizer
      第36回表面科学学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-29
  • [Presentation] In Search of Carbon- Nitrogen- Compounds for Hydrogen and Oxygen Electrocatalytic Reactions: Correlation of Catalytic Activity Pore- and Chemical-Structures2016

    • Author(s)
      Ken Sakaushi
    • Organizer
      67th Annual Meeting of International Society of Electrochemistry
    • Place of Presentation
      Den Haag, Netherlands
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] http://samurai.nims.go.jp/SAKAUSHI_Ken-e.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi