2016 Fiscal Year Annual Research Report
Biosynthetic pathway for C15 conjugated diene aldehyde sex pheromone
Project/Area Number |
15H06854
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
上原 拓也 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門 昆虫制御研究領域, 研究員 (80756023)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 性フェロモン / 性フェロモン生合成 / スズメガ / 奇数炭素性フェロモン / サザナミスズメ |
Outline of Annual Research Achievements |
サザナミスズメの奇数炭素性フェロモン (9E,11Z)-9,11-pentadecadienal は、体内にあるC16の飽和脂肪酸であるパルミチン酸を原料に不飽和化、炭素鎖短縮を経て生合成されることが前年度までの実験から示唆されている。本物質の生合成機構を明らかにするため、これまでに採集・保存していたサザナミスズメ個体に加え、野外個体を採集・飼育した上で、炭素鎖短縮に関わる遺伝子の探索に供試した。前年度取得した性フェロモン腺のRNA-seqデータ (n=1) に加え、新たに性フェロモン腺 (n=1) 及び脂肪体組織の次世代シーケンス解析データ (n=2) を取得し、すべての生データを合一した上で、de novo assemblyを行いコンティグ配列を得た。この配列を用い、アノテーション及び発現量解析を行った。その結果、性フェロモン腺で高発現している14の遺伝子を炭素鎖短縮に関わる候補遺伝子として絞り込んだ。さらに、本種メスの蛹へのdsRNAマイクロインジェクションによるノックダウン実験により本遺伝子の機能解析を行っている。 本種以外に本物質を性フェロモンとして用いている例があるか調べるため、スズメガ科に属する他種でも性フェロモン同定を試みた。しかし、現在までのところ他種からは本物質は発見できていない。具体的には、ホシヒメホウジャクの性フェロモンを分析し、大多数のスズメガから見つかっている (10E,12Z)-10,12-hexadecadienal 単一成分を性フェロモン成分としていることを明らかにした。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|