• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Estimation of shear wave velocity structure at shallow ocean bottom, by using synthetic waveforms that rigorously handles the complex structures in the vicinity of seafloor

Research Project

Project/Area Number 15H06904
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

藤 亜希子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究員 (70587344)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords南海トラフ / スペクトル要素法 / 海底地震計
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、(1)南海トラフ海溝軸付近で実施された海底下構造探査データに対する理論波形の作成、(2)観測波形との比較によるS波速度(Vs)構造を表現するモデルパラメタのグローバルサーチ、の二つの部分から構成される。得られたVs構造と既存のP波速度(Vp)構造を比較し、沈み込み帯浅部の間隙水圧分布を求める。それらの地震活動との関係の解明することを目的とする。

本年度は、主に(1)に取り組んだ。南海トラフで得られた屈折法探査の観測波形に対して、スペクトル要素法を用いて理論波形を作成した。既存のVpモデルに対して、Vsを変化させながら理論波形を作成し、構造探査データのPS変換波が海底下構造に持つ感度を調べた。海底表層の泥層構造を取り入れたケースで、PS変換波が特に大きく変化した。具体的には、海底掘削により見積もられている泥層のVpとVs (Peacook et al., 2010)を使い、厚さ200mの泥層を入れて理論波形を計算したところ、PS 変換波の振幅は、3~10倍増幅した。海底下のVs構造推定の為に、泥層/堆積層を厳密に取り扱うことが重要であることを確認した。

更に、平成27年10月に本研究がターゲットとする海域で、4年ぶりに活発な低周波地震活動が一週間程度見られた。これらの発生は、本課題で取り組む南海トラフ領域の間隙水圧分布と密接に関係すると考えられている。間隙水圧分布を推定する上での重要課題であると考え、低周波地震の震源位置決定の解析を優先した。海底ケーブル観測網(DONET)で捉えらたこれらの低周波地震は、DONETの北東側と南西側の二つのグループに分かれて発生していることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究実績の概要で述べた通り、本年度の後半はVLFEの解析を優先した。その為、構造探査データの解析に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、今年度開始したVLFEの解析を、論文としてまとめることを優先する。特に、本課題のターゲットである沈み込み帯浅部構造に対するVLFEの分布を調べる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Nantes/Institut de Physique du Globe de Paris(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University of Nantes/Institut de Physique du Globe de Paris
  • [Int'l Joint Research] UC Berkeley(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC Berkeley
  • [Journal Article] Anomalously low amplitude of S waves produced by the 3D structures in the lower mantle2015

    • Author(s)
      Akiko To, Yann Capdeville, Barbara Romanowicz
    • Journal Title

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      Volume: 256 Pages: 26-36

    • DOI

      10.1016/j.pepi.2016.04.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Amplitude Anomalies of S Waves Caused by Low Shear Velocity Structures at the Base of the Mantle.2015

    • Author(s)
      To, A., Capdeville, Y. and Romanowicz, B
    • Organizer
      AGU Fall meeting 2015
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-12-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi