• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

構造情報に基づく脂質シグナル分子の認識機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15J00102
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森本 和志  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
KeywordsPLA2 / EP3 / X線結晶構造解析
Outline of Annual Research Achievements

ホスホリパーゼA2(PLA2)はリン脂質のsn-2位の脂肪酸を切断する酵素であり、様々な脂質群を基質とすることでアラキドン酸をはじめとする様々な脂肪酸およびリゾリン脂質を遊離する。PLA2の基質特異性は比較的緩やかであり、多様な基質を受容できる結合ポケットを持つことが推測される。
一方、PLA2によって産生された脂質群は代謝を受け、その一部はGタンパク質共役型受容体(GPCR)に作用することで作用を発揮する。例えばプロスタグランジン(PG)は計8種類のGPCRと結合することにより効果を発揮するが、EP受容体とDP受容体はケトン基(O)と水酸基(OH)の違いを見分けることが出来るほどその基質特異性は厳密である。
本研究では(1)sPLA2-ⅡD,ⅡF,Ⅴ,PNPLA1, PNPLA5および(2)PGE受容体EP3をモデルとし、合成酵素および受容体の両面から脂質シグナル分子の認識機構を明らかにすることを目的とする。
(1)PLA2について本年度はPNPLA1について、発現・精製の検討を行ったが、分解が激しく、十分な発現量を得ることができなかった。そこで種々のTruncation mutantを作製し発現量を上げることに成功したが、膜画分への吸着が強く、十分な収量を得ることは困難であった。
(2)昨年度までに昆虫細胞で発現したEP3受容体を精製することに成功していたが、収量および安定性が十分ではなかった。そこで本年度は、酵母による迅速なスクリーニング系を用い、さらにコンストラクトを改変することでこれらの改善を目指した。その結果得られた安定化変異体を用い、昆虫細胞5 L培養分から約3 mgのEP3受容体タンパク質を得ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PLA2の膜画分への吸着が強く、十分な収量を得ることができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

(1)PLA2については、界面活性剤で可溶化することにより収量の向上を目指す。
(2)EP3については結晶化および回折実験に取り組む。そこで十分な分解能が得られなかった場合には、コンストラクトの最適化に戻る。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] マスト細胞の炎症性応答に対するプロスタサイクリン受容体IPの抑制機構2017

    • Author(s)
      宮本卓馬、鈴木佑治、渡辺真由帆、森本和志、村上里穂、稲住知明、土屋創健、成宮周、杉本幸彦
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] プロスタサイクリンIP受容体がマスト細胞炎症性応答に与える影響2016

    • Author(s)
      村上里穂、宮本卓馬、鈴木佑治、渡辺真由帆、森本和志、稲住知明、土屋創健、成宮周、杉本幸彦
    • Organizer
      第33回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [Presentation] マスト細胞の炎症性応答に対するプロスタサイクリン受容体IPの役割2016

    • Author(s)
      宮本卓馬、鈴木佑治、渡辺真由帆、森本和志、土屋創健、成宮周、杉本幸彦
    • Organizer
      第15回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [Presentation] プロスタノイドIP受容体によるマスト細胞の炎症性応答の抑制機構2016

    • Author(s)
      宮本卓馬、鈴木佑治、渡辺真由帆、森本和志、土屋創健、成宮周、杉本幸彦
    • Organizer
      平成28年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2016-05-15 – 2016-05-15
  • [Presentation] 抗体を用いたプロスタグランジン受容体のX線結晶構造解析2016

    • Author(s)
      豊田洋輔、森本和志、寿野良二、関口雄介、山下恵太郎、平田邦夫、安田賢司、白石充典、堀田韻虹、浅田秀基、中根崇智、椎村祐樹、中北智哉、稲住知明、告恭史郎、梶原佑太、清水朋子、漆畑祐司、吉田 優、栗原ともこ、細谷孝充、木下正弘、杉本幸彦、野村紀通、村田武士、高山喜好、山本雅貴、成宮 周、岩田 想、小林拓也
    • Organizer
      第13回GPCR研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi