2016 Fiscal Year Annual Research Report
自然生息地の植物ウイルス多様性とその成立メカニズム
Project/Area Number |
15J00628
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
神谷 麻梨 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Keywords | 植物ウイルス / RNA-Seq / ウイルス生態学 / Arabidopsis halleri / アブラナ科 / 重複感染 |
Outline of Annual Research Achievements |
該当年度は、前年度のハクサンハタザオにおける既知ウイルスの同定に引き続き、未知ウイルスの探索を試み、得られた結果を論文にまとめ公表した。さらに、接種感染実験系の確立と、野外の複数地点でのRNA-Seqによるウイルス解析を行った。 1.新規ウイルスの同定 RNA-Seqを用いて既知ウイルスの網羅的同定だけでなく、植物側にも既知ウイルス側の配列にもマップされなかったリード内から、de novo assemblyを用いた新規ウイルスの探索を試みた。これにより、Alphapartitivirusに属する1種の新規パーティティウイルスを発見し、Arabidopsis halleri partitivirus1と命名した。このウイルスは調査対象としたハクサンハタザオ68個体中、82%もの植物個体に感染しており、種子を通じて垂直感染することを明らかにした。ハクサンハタザオにおけるウイルス感染と宿主―ウイルス相互作用の解析結果をまとめた論文を公開した(Kamitani et al. 2016)。 2.地域間・宿主間でのウイルスの比較(2,3地点目) 上記ハクサンハタザオ以外のアブラナ科植物が複数共存する調査地において、生育する全アブラナ科種を対象にウイルスの検出を行った。調査地によってウイルスの在不在が異なり、またウイルスの感染有無は植物種によって異なった。検出されたウイルスのうち1種は国内未報告のウイルスであったため植物防疫所へ報告を行い、さらに配列の同定と既知の株との比較や、農作物などへの接種実験による感染力・病徴の確認を行った。ウイルスの接種については野生種のハクサンハタザオでの例がなかったが、汁液接種により高い割合で感染させられる系を確立した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)