• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Insight into the Adaptive Evolution and Diversification in Erpobdelliformes

Research Project

Project/Area Number 15J00720
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中野 隆文  広島大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords系統分類 / ヒル類 / 分子系統 / 再検討 / 東南アジア
Outline of Annual Research Achievements

東南アジアに分布するイシビル形亜目捕食性ヒル類の分類学的位置について,前年度に続いて系統分類学的研究を行った.東南アジアより過去に記載された4種(Mimobdella buettikoferi・M. thienemanni・Scaptobdella horsti・Acrabdella sumatrensis)のタイプ標本について外部形態・内部形態の形質状態を精査した.結果それら4種全てが,直行型の咽頭を有することが明らかになった.この直行型の咽頭に加えて,これら4種の生殖器官の形質状態から,上記4種がイツウコウビル科に所属することが判明した.また,平成27年度中にタイ・ボルネオ島より新たに得られた東南アジア産捕食性ヒル類についても,その形態と分子系統的位置について研究を行った.どちらの標本も,直交型咽頭を有し,なおかつ生殖器官の形質状態はイツウコウビル科のそれと合致した.したがって,東南アジアに生息する大型捕食性ヒル類は,その全てがイツウコウビル科に所属していることが判明した.
東アジア産ナガレビル科ヒル類の種多様性研究については,既知種であり,なおかつ東アジア地域に広域に分布すると考えられているキバビル(Odontobdella blanchardi)についてその再検討を進めた.国立科学博物館に収蔵されている本種のタイプ標本を調査し,消化器官の形質状態について,その胃に一対の盲嚢構造を有することを明らかにした.加えて,既知の系統関係とこの消化器官の形質状態とが一致していることも明らかになった.
加えて,受入研究者である富川准教授の許可の元,ヒル類に限らない無脊椎動物の系統分類学的・進化学的研究に共同研究者(研究協力者)として関わることが出来た.それら他無脊椎動物の研究成果についても着実に論文化に結びつけており,ヒル類に留まらず研究の幅を広げることが出来た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第2年度目は,第1年度目に調査の機会を得た多くのタイプ標本そして,新規捕食性ヒル類の標本の形態観察・そして分子系統解析を滞りなく進めることが出来た.得られた結果は,東南アジア産捕食性ヒル類の分類学的知見,そして当該地域のヒル類相解明に向けた大きな一歩になると確信している.加えて,上記研究によって明らかになった捕食性ヒル類の系統関係や形質状態は,捕食性ヒル類全体の進化史を考察する上でも新たな視座をもたらす物で有り,そのような論文執筆に直結する成果を第2年度中に得ることが出来た.
東アジア産ナガレビル科ヒル類の種多様性・進化史研究については計画からの遅れが見られるが,広域分布とされてきたキバビルのタイプ標本を調査することが出来,この成果によって,今後本種に含まれていた偽隠蔽種を明らかにすることが出来ると期待される.
このように捕食性ヒル類の属レベル以下での種多様性・進化史研究には遅れが見られるものの,イシビル形亜目全体での系統学的・進化史研究,そして既知種の分類学的再検討について論文化に繋がる成果を十分にあげることができた.現在この成果について論文執筆を開始しており,第3年度前半には投稿の予定である.以上の理由より,本研究計画はおおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は本研究計画の最終年度にあたり,この2年間で得られた成果を着実に論文化することを第一目標とする.東南アジア産捕食性ヒル類については,その再記載・新種記載に留まらず,系統解析・進化史について考察した論文の形でまとめ,年度前半には国際学術雑誌に投稿する予定である.
東アジア産捕食性ヒル類についても,年度前半で,キバビルのタイプ産地より標本を採集するよう努め,タイプ標本と追加標本に基づいた本種の再記載論文を投稿する予定である.
加えてμ-CT等の技術も用いたヒル類標本の形態観察手法を試用し,本研究計画の総括ならびに終了後の系統分類学的研究に繋がる結果を得られるよう研究を進める.

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マヒドン大学/チュラーロンコーン大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      マヒドン大学/チュラーロンコーン大学
  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾大学
  • [Journal Article] Praobdellidae (Hirudinida: Arhynchobdellida) is not specific only to the mucous-membrane after all: Discovery of a praobdellid leech feeding on the Japanese freshwater crab Geothelphusa dehaani2017

    • Author(s)
      Takafumi Nakano, Ko Tomikawa, Takahiro Sakono, Natsuhiko Yoshikawa
    • Journal Title

      Parasitology International

      Volume: 66 Pages: 210-213

    • DOI

      10.1016/j.parint.2017.01.018

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Two new species of Jesogammarus from Japan (Crustacea, Amphipoda, Anisogammaridae), with comments on the validity of the subgenera Jesogammarus and Annanogammarus2017

    • Author(s)
      Ko Tomikawa, Takafumi Nakano, Naoto Hanzawa
    • Journal Title

      Zoosystematics and Evolution

      Volume: 93 Pages: 189-210

    • DOI

      10.3897/zse.93.12125

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A new species of Tritetrabdella (Hirudinida: Hirudiniformes: Haemadipsidae)2016

    • Author(s)
      Takafumi Nakano, Ekgachai Jeratthitikul, Tao Thien Nguyen, Somsak Panha
    • Journal Title

      Raffles Bulletin of Zoology

      Volume: 64 Pages: 105-116

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] First record of Mimobdella japonica (Hirudinida: Arhynchobdellida: Salifidae) from Hachijojima island, Izu Islands, Japan, with a comment on the genetic diversity of the species2016

    • Author(s)
      Takafumi Nakano, Victor Benno Meyer-Rochow
    • Journal Title

      Species Diversity

      Volume: 21 Pages: 49-54

    • DOI

      10.12782/sd.21.1.049

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] First record of Poecilobdella nanjingensis (Hirudinida: Arhynchobdellida: Hirudinidae) from Taiwan and its molecular phylogenetic position within the family2016

    • Author(s)
      Takafumi Nakano, Yi-Te Lai
    • Journal Title

      Species Diversity

      Volume: 21 Pages: 127-134

    • DOI

      10.12782/sd.21.2.127

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A new species of the rare genus Priscomilitaris from the Seto Inland Sea, Japan (Crustacea, Amphipoda, Priscomilitaridae)2016

    • Author(s)
      Ko Tomikawa, Hayato Tanaka, Takafumi Nakano
    • Journal Title

      ZooKeys

      Volume: 607 Pages: 25-35

    • DOI

      10.3897/zookeys.607.9379

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A molecular phyogeny of Pseudocrangonyx from Japan, including a new subterranean species (Crustacea, Amphipoda, Pseudocrangonyctidae)2016

    • Author(s)
      Ko Tomikawa, Takafumi Nakano, Anna Sato, Yutaka Onodera, Akifumi Ohtaka
    • Journal Title

      Zoosystematics and Evolution

      Volume: 92 Pages: 187-202

    • DOI

      10.3897/zse.92.10176

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 山地にうごめく巨食性ヒル類:分類学的再検討と「胃通管」2017

    • Author(s)
      中野隆文
    • Organizer
      第16回日本分類学会連合公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立科学博物館,東京
    • Year and Date
      2017-01-07
    • Invited
  • [Presentation] Revisiting Asian macrophagous leeches: veiled taxonomic status of giant worms2016

    • Author(s)
      Takafumi Nakano
    • Organizer
      The 22nd International Conference of Zoology
    • Place of Presentation
      Okinawa Convention Center, Okinawa
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 中野隆文(ヒル分類学)個人 Web Page

    • URL

      http://hiru-bunrui.sakura.ne.jp/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi