• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

新規な非対称型二核遷移金属酸素錯体の創成と不活性基質の効率的酸化反応触媒系の開発

Research Project

Project/Area Number 15J00957
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

阿部 司  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords炭素-炭素結合形成反応 / 単核銅(II)スーパーオキソ錯体 / 求核的な反応性
Outline of Annual Research Achievements

炭素-炭素結合形成反応は有機化学における最も重要な反応の一つである。これまで銅を触媒とするカルボニル化合物の炭素-炭素結合形成反応が報告されていたが、銅触媒の役割は、カルボニル化合物の求核性を向上させるためのルイス酸としての機能のみが着目されてきた。
そこで本研究では、8員環ジアミン骨格にピリジルメチル側鎖を有する配位子L8Pymを用いて銅(I)錯体と分子状酸素との反応によって生成する単核銅(II)-スーパーオキソ錯体が、炭素-炭素結合形成反応の触媒となることを明らかにした。
アセトン中、-95度で銅(I)錯体と分子状酸素との反応により単核銅(II)エンドオン型スーパーオキソ錯体が得られた。低温条件下で生成したスーパーオキソ錯体とパラ位に電子供与基もしくは電子吸引基を有するベンズアルデヒドとの反応を紫外・可視吸収スペクトルを用いて直接追跡したところ、ハメットプロットの傾きからスーパーオキソ錯体は求核的な反応性を示すことが分かった。反応後の生成物から溶媒であるアセトンとの炭素-炭素結合により形成されたアルドール化合物が得られた。
続いて、触媒系の構築を試みた。アセトン溶媒中、ベンズアルデヒドを基質として用いて30度で反応させると、5時間後74%のアルドール化合物が得られた。この反応は、他のカルボニル化合物の反応へも適用可能であった。また芳香族アルデヒドだけでなく、脂肪族アルデヒドにおいても速やかな反応の進行が確認された。また、アセトンの代わりにニトロアルカン中で反応させた場合にはニトロアルドール生成物が得られた。
以上のように、求核的な反応性を示す単核銅(II)スーパーオキソ錯体を合成し、カルボニル化合物に対して触媒的な炭素-炭素結合形成反応をすることを明らかにした。これは、単核銅(II)スーパーオキソ錯体が触媒的にアルドール化合物を生成することを示した初めての例である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 2-(2-Pyridyl)ethylamine (Pye) Ligands in Copper(I)-dioxygen Chemistry2018

    • Author(s)
      Shinobu Itoh, Tsukasa Abe, Yuma Morimoto, and Hideki Sugimoto
    • Journal Title

      Inorg. Chim. Acta

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.ica.2017.09.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geometric Effects on O-O Bond Scission of Copper(II)-alkylperoxide Complexes2017

    • Author(s)
      Tsukasa Abe, Yuma Morimoto, Kaoru Mieda, Hideki Sugimoto, Nobutaka Fujieda, Takashi Ogura, and Shinobu Itoh
    • Journal Title

      J. Inorg. Biochem.

      Volume: 177 Pages: 375-383

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2017.08.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tetrahedral Copper(II) Complexes with a Labile Coordination Site Supported by a Tris-tetramethylguanidinato Ligand2017

    • Author(s)
      Ikuma Shimizu, Yuma Morimoto, Dieter Faltermeier, Marion Kerscher, Sayantan Paria, Tsukasa Abe, Hideki Sugimoto, Nobutaka Fujieda, Kaori Asano, Takeyuki Suzuki, Peter Comba, and Shinobu Itoh
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 56 Pages: 9634-9645

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.7b01154

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] C-C Bond Formation of Carbonyl Compounds Catalyzed by a Mononuclear Copper(II)-Superoxide Complex2018

    • Author(s)
      阿部司, 森本祐麻, 杉本秀樹, 伊東忍
    • Organizer
      日本化学会第98回春季年会
  • [Presentation] 低級アルカンの水酸化反応触媒の開発をめざした三核銅錯体の合成2018

    • Author(s)
      中西彩,阿部司, 森本祐麻, 杉本秀樹, 伊東忍
    • Organizer
      日本化学会第98回春季年会
  • [Presentation] Reactivity-Control of Copper(II)-superoxide Complexes by Cyclic-diamine Ligands with (2-Pyridyl)alkyl Sidearm2017

    • Author(s)
      阿部司, 森本祐麻, 杉本秀樹, 伊東忍
    • Organizer
      錯体化学会第67回討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi