• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

酸化グラフェンのプロトン伝導

Research Project

Project/Area Number 15J01300
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

畠山 一翔  熊本大学, 自然科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords酸化グラフェン / プロトン伝導 / 混合伝導
Outline of Annual Research Achievements

容易に作製が可能な酸化グラフェン(GO)は、シート内にsp2ドメイン、sp3ドメイン、空孔がナノレベルでハイブリッドされた多機能材料である。本研究ではGOの電池材料や多機能膜への応用を目指し、GOのプロトン伝導を詳細に評価することを目的とする。本年度の主な研究成果として、1) 硫酸イオンをGO層間に導入することで、高いプロトン伝導体の開発、2) GOを還元することで優れた電子/プロトン混合伝導体の開発に成功した。
GOのプロトン伝導度は、約10-3 S/cm程度であり、ナフィオン(10-2 -10-1 S/cm)より小さかった。そこで、GO層間に硫酸イオンを導入することで、高湿度で大幅にプロトン伝導度を高めることに成功した。高湿度下で、その値は約10-1 S/cmであり、ナフィオンと同等かそれ以上を示した。硫酸イオンの添加により、GO膜の層間距離は、添加量に依存し大幅に増加する。また、熱分析によると、膜に含まれる水分子の量も増加していた。これらの結果を総合して考えると、硫酸がプロトンの供給源となりキャリアが増加したこと、プロトン移動の媒体となる水分子が増加したことで高いプロトン伝導度を実現したものと考えられる。
ペロブスカイト型セラミックに代表される電子/プロトン混合伝導体は、水素分離膜や燃料電池などへ応用される。GOは優れたプロトン伝導体であるが、還元すると電子伝導も示すようになる。この点に着目し、GOを適度に還元することで、優れた電子/プロトン混合伝導体を作製することに成功した。この新規なプロトン/電子混合伝導体の伝導度は、プロトンおよび電子伝導両方で約10-5 S/cmであり、今まで報告されている室温で作動する単一物質で構成された混合伝導体の中で最も高い。また、還元度を調整することでプロトン伝導および電子伝導度の値を制御することにも成功し、GOの高い実用性も実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では1) プロトン伝導のメカニズム解明、2) 層間ドーピングによる高プロトン伝導体の開発、3) 電子/プロトン混合伝導体の開発を2年間で行う予定である。しかし、本年度中で、ほぼすべての目的を達成することができた。この点から、当初の計画以上に進展しているという評価に至った。

Strategy for Future Research Activity

本年度中で目的のほとんどを達成することができた。そこで、今後は当初の目的から一歩進んだ研究を行う予定である。具体的には、1) 熱安定性を持つGOの開発、2) より優れた電子/プロトン混合伝導体の開発を行う。
1) 熱安定性を持つGOの開発に関しては、GOを実際の燃料電池などへ応用するにあたり、熱安定性が課題となっており、GOの熱安定性を高める方法を模索する。例えば、GOが持つ酸素官能基の中でカルボキシル基が熱的に安定であるため、カルボキシル基のみを持つGOの開発を行う。
2) より優れた電子/プロトン混合伝導体の開発に関しては、GOのプロトン伝導は硫酸イオンを層間に導入することで大幅に高めることが可能であるため、同様の方法でより優れた電子/プロトン混合伝導体の作製が可能かを調査する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Coal Oxide as a Thermally Robust Carbon-Based Proton Conductor2015

    • Author(s)
      Kazuto Hatakeyama, Chikako Ogata, Michio Koinuma, Takaaki Taniguchi, Shinya Hayami, Keita Kuroiwa, Yasumichi Matsumoto
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 7 Pages: 23041-23046

    • DOI

      10.1021/acsami.5b06470

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Super Proton/Electron Mixed Conduction in Graphene Oxide Hybrids by Intercalating Sulfate Ions2015

    • Author(s)
      Kazuto Hatakeyama, Md. Saidul Islam, Koinuma Michio, Chikako Ogata, Takaaki Taniguchi, Asami Funatsu Tetsuya Kida, Shinya Hayami, Yasumichi Matsumoto
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. A

      Volume: 3 Pages: 20892-20895

    • DOI

      10.1039/C5TA05653E

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Proton Electron Mixed Conduction of Graphene Oxide2016

    • Author(s)
      畠山一翔、緒方盟子、鯉沼陸央、谷口貴章、速水真也、木田徹也、松本泰道
    • Organizer
      2016 Kumamoto Symposium on Two Dimensional Nanomaterials
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2016-02-04 – 2016-02-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proton Conductivity of Graphene oxide2016

    • Author(s)
      畠山一翔、緒方盟子、谷口貴章、鯉沼陸央、速水真也
    • Organizer
      2016 Kumamoto Symposium on Two Dimensional Nanomaterials
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2016-02-04 – 2016-02-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tunable Graphene Oxide Proton/Electron Mixed Conductor2016

    • Author(s)
      畠山一翔、谷口貴章、鯉沼陸央、速水真也、松本泰道
    • Organizer
      2016 Kumamoto Symposium on Two Dimensional Nanomaterials
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2016-02-04 – 2016-02-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高い耐熱性を有する酸化石炭プロトン伝導材料2015

    • Author(s)
      畠山一翔、谷口貴章、鯉沼陸央、速水真也、松本泰道
    • Organizer
      第5回酸化グラフェンシンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-11
  • [Presentation] Tunable Graphene Oxide Proton/Electron Mixed Conductor2015

    • Author(s)
      畠山一翔、谷口貴章、鯉沼陸央、速水真也、松本泰道
    • Organizer
      The 7th annual Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • Place of Presentation
      Lorne(Australia)
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interlayer Engineering for Enhanced Proton/Electron Mixed Conduction of Graphene Oxide using Sulfate Ions2015

    • Author(s)
      畠山一翔、谷口貴章、鯉沼陸央、速水真也、松本泰道
    • Organizer
      The 7th annual Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • Place of Presentation
      Lorne(Australia)
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proton Conductivities of Graphene Oxide Nanosheets: Single, Multilayer, and Modified Nanosheets2015

    • Author(s)
      畠山一翔、谷口貴章、鯉沼陸央、速水真也、松本泰道
    • Organizer
      Sixth Graphene and 2D Materials Satellite Symposium
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-06-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸化グラフェンの電子/プロトン混合伝導2015

    • Author(s)
      畠山一翔
    • Organizer
      第4回酸化グラフェンシンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-26
  • [Presentation] 硫酸添加による酸化グラフェンのプロトン/電子混合伝導の向上2015

    • Author(s)
      畠山一翔、谷口貴章、鯉沼陸央、木田徹也、速水真也、松本泰道
    • Organizer
      第4回酸化グラフェンシンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-26

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi