• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

電流ゆらぎ測定による非平衡多体現象の解明

Research Project

Project/Area Number 15J01518
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

秦 徳郎  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords量子多体現象 / 近藤効果 / 電流ゆらぎ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、量子ドット系における多彩な近藤効果の全貌を解明することである。特に、電流ゆらぎ測定を用いて、その非平衡状態での伝導ダイナミクスに注目する。この目的を達成するために、今年度は、カーボンナノチューブ量子ドットを用いて、「2重縮退近藤効果(SU(2)近藤効果)」およびスピン縮退と軌道縮退の2つが反映された「4重縮退近藤効果(SU(4)近藤効果)」を主な対象として研究を行った。
採用前年度に、理想的な2重縮退近藤状態および4重縮退近藤状態を得ることができた。本年度は、これらの状態において電流ゆらぎ測定を行い、後方散乱過程に由来するファノ因子を得た。その結果、近藤状態に電子を1つ打ち込むと、2電子の散乱過程が起きる「2電子後方散乱」を検出することができた。また、得られたファノ因子は2重縮退近藤状態および4重縮退近藤状態で異なっていたが、それらの値は理論予想値と定量的に一致することがわかった。
本研究の意義は、非平衡領域において、典型的な量子多体現象である近藤効果を、理論予想を定量的に検証するレベルの精密さで実験的に調べたことである。本研究で得られた定量的な情報をもとにして、非平衡状態における様々な近藤効果の理論的および実験的解明に一層拍車がかかることが予想される。さらには、重い電子系などにおける近藤効果は勿論、他の量子多体現象を解明する手掛かりや試金石となることが期待される。
本研究成果は、2016年にNature Physics誌に発表された(M. Ferrier, T. Arakawa, T. Hata et al., Nat. Phys. 12, 230 (2016).)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

理論予想値を定量的に検証するようなレベルでの精密な実験を行うことに成功し、また本研究に関する論文をNature Physics誌に報告することができたため。

Strategy for Future Research Activity

電極を超伝導体にすることで、近藤効果・超伝導競合系を対象に研究を行う。具体的には、アルミニウム電極の量子ドットを用いて、電流ゆらぎ測定を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] パリ南大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ南大学
  • [Journal Article] Giant Fano factor and bistability in a Corbino disk in the quantum Hall effect breakdown regime2016

    • Author(s)
      T. Hata, T. Arakawa, K. Chida, S. Matsuo, and K. Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of Physics: Condensed Matter

      Volume: 28 Pages: 055801-1-7

    • DOI

      10.1088/0953-8984/28/5/055801

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Universality of non-equilibrium fluctuations in strongly correlated quantum liquid2016

    • Author(s)
      M. Ferrier, T. Arakawa, T. Hata, R. Fujiwara, R. Delagrange, R. Weil, R. Deblock, R. Sakano, A. Oguri, and K. Kobayashi
    • Journal Title

      Nature Physics

      Volume: 12 Pages: 230-235

    • DOI

      10.1038/nphys3556

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近藤効果が発現する量子ドットにおけるゆらぎの定理の検証2016

    • Author(s)
      秦徳郎、荒川智紀、藤原亮、小林研介、Meydi Ferrier、Richard Deblock、Raphaelle Delagrange、 Helene Bouchiat、阪野塁、小栗章
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Avalanche electron bunching in a Corbino disk in the quantum Hall effect breakdown2015

    • Author(s)
      Tokuro Hata, Tomonori Arakawa, Kensaku Chida, Sadashige Matsuo, and Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      EP2DS-21
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shot-noise of a superconductor/nanotube junction in the Kondo regime2015

    • Author(s)
      Tokuro Hata, Raphaelle Delagrange, Tomonori Arakawa, Ryo Fujiwara, Richard Deblock, Helene Bouchiat, Meydi Ferrier, and Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      New Perspectives in Spintronic and Mesoscopic Physics 2015
    • Place of Presentation
      Kashiwa, Japan
    • Year and Date
      2015-06-01 – 2015-06-19
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 小林研究室:研究成果

    • URL

      http://meso.phys.sci.osaka-u.ac.jp/papers.html

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi