• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

革新的水素機能性ナノ材料の創製及び分光学的手法を用いたメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15J01605
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

出倉 駿  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywordsパラジウム / 水素吸蔵 / ナノ粒子 / 固体NMR
Outline of Annual Research Achievements

水素は重要な工業ガスとしてのみならず、環境調和型の理想的なエネルギー源としてますます注目されている。一方、金属ナノ粒子はその比表面積の大きさから、サイズ、形状、表面状態などのバルクには無い自由度を持っており、バルク金属にはない吸蔵サイトを有する他、水素分子が乖離して固体中に侵入し、結晶構造を変化させ特性を向上させるなど、新たな水素機能性材料として多大な注目を集めている。しかし、金属ナノ粒子の新奇な水素機能のメカニズムについては全く明らかになっておらず、最も有名な水素吸蔵金属であるパラジウム(Pd)でさえ不明な点が多い。本研究では、バルク及びナノサイズのPdにおける水素吸蔵メカニズムの解明を基盤とし、表面保護剤によるPdナノ粒子の水素吸蔵特性の制御と、新奇固溶合金ナノ粒子の合成・物性探索を通して、金属ナノ粒子のサイズ・形状・表面状態・組成がもたらす特異な水素吸蔵特性と、その電子状態を詳細に調べ、系統的に理解することを目的としている。これを実現する有力な手法として、水素圧力下in situ固体NMR測定の手法を用いることで、ナノ粒子に吸蔵された水素原子の化学状態や、それを通してナノ粒子自身の電子状態に関する情報が得られると期待される。
Pdは水素圧力の上昇とともにα相と呼ばれる水素固溶相からβ相と呼ばれる水素化物相に相転移する一方、先行研究においてPdナノ粒子はサイズの減少とともにα相の水素固溶度が増大することが報告されている。当該年度においては、バルクのパラジウムに固溶した水素がパラジウムと化学結合を形成している一方、その結合様式は局在した共有結合であり、多量に水素を吸蔵したβ相とは全く異なることを見出し、前年度までに報告しているPdナノ粒子の特異な水素吸蔵メカニズムを理解する礎を築いた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Enhancement of Ionic Conductivity in Organic Ionic Plastic Crystals by Introducing Racemic Ammonium Ions2018

    • Author(s)
      Matsuki Masaya、Yamada Teppei、 Dekura Shun、Kitagawa Hiroshi、Kimizuka Nobuo
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 47 Pages: 497~499

    • DOI

      10.1246/cl.171181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonpolar-to-Polar Phase Transition of a Chiral Ionic Plastic Crystal and Switch of the Rotation Symmetry2017

    • Author(s)
      Matsuki Masaya、Yamada Teppei、Yasuda Nobuhiro、Dekura Shun、Kitagawa Hiroshi、Kimizuka Nobuo
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 291~297

    • DOI

      10.1021/jacs.7b10249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stacking fault density and bond orientational order of fcc ruthenium nanoparticles2017

    • Author(s)
      Seo Okkyun、Sakata Osami、Kim Jae Myung、Hiroi Satoshi、Song Chulho、Kumara Loku Singgappulige Rosantha、Ohara Koji、Dekura Shun、Kusada Kohei、Kobayashi Hirokazu、Kitagawa Hiroshi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 111 Pages: 253101

    • DOI

      10.1063/1.5006830

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] α相PdHxにおける特異な水素吸蔵状態2018

    • Author(s)
      出倉 駿、小林 浩和、前里 光彦、秋葉 宙、山室 修、李 相賢、萩原 雅人、鳥居 周輝、神山 崇、北川 宏
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Pd-H Chemical Bond in α-phase PdHx2018

    • Author(s)
      Shun Dekura, Hirokazu Kobayashi, Ryuichi Ikeda, Mitsuhiko Maesato, Haruka Yoshino, Masaaki Ohba, Takayoshi Ishimoto, Shogo Kawaguchi, Yoshiki Kubota, Satoru Yoshioka, Syo Matsumura, Takeharu Sugiyama, Hiroshi Kitagawa
    • Organizer
      The 98th Annual Meeting of Chemical Society of Japan
  • [Presentation] Chemical Nature of Hydrogen in Bulk α-PdH(D)x2017

    • Author(s)
      Shun Dekura, Hirokazu Kobayashi, Ryuichi Ikeda, Mitsuhiko Maesato, Haruka Yoshino, Masaaki Ohba, Takayoshi Ishimoto, Shogo Kawaguchi, Yoshiki Kubota, Satoru Yoshioka, Syo Matsumura, Takeharu Sugiyama, Hiroshi Kitagawa
    • Organizer
      3rd Japan-Korea Joint Symposium on Hydrogen in Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] α相PdHxにおける固溶水素の状態2017

    • Author(s)
      出倉 駿、小林 浩和、池田 龍一、前里 光彦、Loku Singgappulige Rosantha Kumara、坂田 修身、北川 宏
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Presentation] Pdナノ結晶中の固溶水素の電子状態2017

    • Author(s)
      出倉 駿、小林 浩和、池田 龍一、前里 光彦、Loku Singgappulige Rosantha Kumara、坂田 修身、北川 宏
    • Organizer
      第68回コロイドおよび界面化学討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi