• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

海水準変動および気候変動が氾濫原の発達に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 15J01971
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石井 祐次  名古屋大学, 環境学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords氾濫原 / 泥炭 / 気候変動 / 蛇行
Outline of Annual Research Achievements

本年度は鹿児島県の肝属平野においてハンドオーガーによる試料の採取をおこない、最大深度4.5 mの試料を28地点において採取した。肝属平野では最上部から層厚1~2 mの有機質泥層、層厚1~2 mの泥炭層が認められ、その下位には細~中礫を含む砂層が主に分布していることが明らかとなった。泥炭層の形成開始時期は約6500 cal BP以降であり、約7000 cal BPの海水準の上昇速度の低下によりアグラデーションが生じにくくなり、泥炭層が広域的に形成され始めたと推測される。約4600 cal BPに降下したと推測されている霧島御池(Kr-M)の堆積前後に泥炭層の形成が中断し、その上位には有機質なシルトが1~2 m程度堆積している。
線形化した浅水方程式を利用した蛇行の数値モデルにより、河道の蛇行が氾濫堆積物や泥炭層といった侵食され難い河岸によって制限されるか検討をおこなった。その結果、氾濫堆積物などを侵食されにくくすると拘束蛇行が発達して典型的なS字の蛇行が生じない一方、S字の蛇行が生じるほどに氾濫堆積物を侵食されやすくすると、氾濫堆積物に新たに切り込むような蛇行が盛んに生じることが明らかになった。このことから、石狩川では過去数百年間に蛇行が盛んになり、急速に三日月湖が形成されたと推測される。約3500 cal BP以降は東アジア夏季モンスーンが弱く、蛇行はあまり生じなかったが、約500 cal BP以降に東アジア夏季モンスーンが強化することで降水量が増加し、流量が増加することで、石狩川の蛇行が盛んになったと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の北海道の後志利別川低地における研究に引き続き、今年度は鹿児島県の肝属平野において試料の採取および分析をおこなうことができた。これまでの石狩低地の研究も含めて、3つの低地における氾濫原の発達過程の比較が可能となった。また、石狩川の蛇行の挙動について、数値モデルによる検討をおこなうことができた。
石狩低地における潟湖の埋積とデルタプレインの発達に関する論文が国内誌に受理され、研究成果の発表もおこなわれた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究で、博士論文を書くための重要なデータを得ることができた。今後は肝属平野における試料の分析を引き続きおこなっていくとともに、博士論文の執筆に取り組んでいく。そのために必要なデータが出てきた場合には、改めて追加の調査をおこなう可能性がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] 石狩低地における湾頭デルタの前進とデルタプレインの発達2017

    • Author(s)
      石井祐次
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 90 Pages: 105-124

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Middle to late-Holocene decreased fluvial aggradation and widespread peat initiation in the Ishikari lowland (northern Japan)2016

    • Author(s)
      Yuji Ishii, Kazuaki Hori、Arata Momohara, Toshimichi Nakanishi, Wan Hong
    • Journal Title

      The Holocene

      Volume: 26 Pages: 1924-1938

    • DOI

      10.1177/0959683616646189

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi