2016 Fiscal Year Annual Research Report
J. S. ミルの政治思想: リベラリズム、功利主義、共和主義の三つの観点から
Project/Area Number |
15J02267
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
村田 陽 同志社大学, 法学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | J. S. ミル / リベラリズム / 功利主義 / 古典古代論 / 卓越主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、J. S.ミルの政治思想におけるリベラリズム、功利主義、共和主義に関して、主として、ミルの古典古代論と卓越主義の理論の観点から研究を実施した。平成27年度では、主に理論的解釈の立場から研究を行っていたが、本年度では、理論的研究をより深化させるために、歴史的解釈も取り入れるように心がけた。 古典古代論は、前年度の研究においてその有用性が明らかになったが、より具体的な分析を行うために、ミルのテクストだけでなく、時代的文脈をふまえた研究を実施した。以上の考察をもとに、国際功利主義学会にて研究発表を実施した(The International Society for Utilitarian Studies, “Ancient and Modern: The Vision of John Stuart Mill’s Representative Democracy,” The 14th Conference, Lille, France, July 2016 )。この学会発表において、ミルに内在する古代的要素をふまえた研究は、比較的新規性の高いものであり、今後の研究発展が望まれる知見であるとのコメントを国内外の研究者らより受けた。一方で、卓越主義の理論は、前年度からの継続テーマであるが、本年度は上述した古典古代論との関係も視野に入れた研究を行った結果、ミルが卓越主義の理論を擁護している点が明らかになった。 以上の研究から、ミルの政治思想の源流として古典古代論が強い影響を与えており、その理論的帰結として卓越主義的側面も指摘されることが明らかになった。また、ミルの政治思想だけでなく、経済思想、哲学、教育学といった隣接領域との関連についても、今後検討する必要性が看取された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該研究の最終的な到達目標は、リベラリズム、功利主義、共和主義の観点からミルの政治思想を再構成することである。現在までの進捗状況が「おおむね順調に進展している」と判断できる理由は、平成28年度の研究成果において、上述した目標である三つの観点に関してJ. S. ミルの古典古代論と卓越主義の知見から再検討を行えたためである。古典古代論という思想史的視点と、卓越主義という現代の理論的視点をそれぞれ分析することで、ミルの政治思想全体に関係する視座を獲得することができた点が、有益であった。 その視座とは、人間の優れた性質が、代表制統治をより望ましい形へと進歩させていくというものである。人間の優れた性質とは、卓越主義的な理論的側面を示唆する。また、代表制統治をより望ましい形へと進歩させていくという見方は、ミルの古典古代の政治制度に対する見解との関連から指摘される。ミルは、19世紀ブリテン社会の政治制度を「改革」していく際、古代アテナイのポリスにおける民主的実践を理想視し、自身の政治思想に古代的な要素を取り込もうとした。この要素は、アテナイの民主制の「実践」とプラトン主義の「哲学」である。古典古代の実践と哲学をいかにミルが解釈し、自らの政治思想を構築する際の資源としたのかについて、本年度の研究において明らかにした。 以上の思想史的分析を行うために、ミルの同時代人との関わりや、17世紀から18世紀にかけてのヨーロッパにおける古典古代論についても歴史的分析を試みた。その結果、ミルの理論的特徴である卓越主義の側面の思想史的源泉をたどることができた。ミルの古典古代論は、彼の政治思想的特徴であるリベラリズム、功利主義、共和主義の思想的源泉として位置づけることは十分可能であるだろう。以上の点から、本研究の進捗状況を上記のように判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当該研究課題を遂行するにあたり、平成28年度の研究では、歴史的アプローチと哲学的(理論的)アプローチを用いた。すなわち、ミルが生きた19世紀という時代のコンテクストを理解することによって、ミルが残したテクスト(文献資料)の解釈を行ったといえる。ミルのテクストに関しては、比較的国内での研究蓄積の浅い古典古代論に関する資料(プラトンやギリシア史についてミルが執筆した論考や新聞記事など)を用いた。 以上の研究状況を加味したうえで、今後は、ミルの主要著作である『論理学体系』(1843年)『自由論』(1859年)『功利主義』(1861年)『代議制統治論』(1861年)と彼の古典古代論との関連をより包括的に考察する必要がある。なぜなら、これら主要著作こそ、当該研究課題であるミルのリベラリズム、功利主義、共和主義を構成する重要な書物であるからだ。よって、今後の研究の推進方策としては、平成28年度までに積み重ねた研究成果をもとに、ミルの政治思想を再構成し、リベラリズム、功利主義、共和主義という主要概念の関係性を分析することが挙げられる。その際、当該研究では、ミルの代表制民主主義論を軸に今後の研究を進めていく予定である。 本年度の研究において、ミルが、古代アテナイのポリスにおける民主的実践を高く評価していたことは明らかになった。ただし彼が、古代の政治的実践を近代へといかに引き継ごうとしたのかについては、さらなる検討の余地がある。そのため、ミルの政体論が包括的に論じられている『代議制統治論』を軸にすることで、彼のその他の主要著作での議論をふまえながら、ミルが、具体的な政治思想として、どのような政治の「あるべき姿」を描いたのかを今後は研究する。そうすることで、ミルの政治思想的特徴であるリベラリズム、功利主義、共和主義がいかに作用しているのかを、より詳細に明らかにすることが可能であると想定される。
|
Research Products
(3 results)