• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

2重鎖RNA誘導性クロスプレゼンテーション制御機構の解明および新規制御分子の探索

Research Project

Project/Area Number 15J02429
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

武田 洋平  北海道大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords自然免疫 / アジュバント / 樹状細胞 / 抗原提示 / 抗腫瘍免疫
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、TLR3アジュバントであるpoly(I:C)の樹状細胞(CD)を介したCD8+T cell活性化の新規分子制御機構の解明を目的とし解析を行った。今回、DCの中でも高いクロスプレゼンテーション能を有することが知られているCD8a+DCの機能に特に着目した。CD8a+DCはTLR3発現が非常に高く、poly(I:C)刺激により高いクロスプレゼンテーション及びIL-12産生能を示した。しかし、DCの分化に関わるとされている転写因子BATF3が欠損したマウスではCD8a+DCが減少し、かつ残存したCD8a+DCにおけるTLR3発現量が大きく低下していることが明らかとなった。さらに、Batf3欠損CD8a+DCではpoly(I:C)依存性クロスプレゼンテーション能及びIL-12産生能が著しく低下していた。これらのCD8a+DCの数的・質的要因により、Batf3を欠損している担がんマウスではpoly(I:C)依存性腫瘍退縮誘導能が著しく低下していることが明らかとなった。
今実験により、poly(I:C)依存性のクロスプレゼンテーション、及びそれに引き続く効果的な腫瘍退縮には、CD8a+DCにおけるTLR3シグナル経路が重要であることが明らかとなった。またそのような機能的に成熟したCD8a+DCの分化には転写因子BATF3の制御が必要であることが示された。
なお現在、本研究成果を学術雑誌へ投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

樹状細胞を介したpoly(I:C)依存性CD8+ T cell活性化メカニズムの一端を明らかにし、その機構が抗腫瘍免疫療法においても重要であることを示すことが出来たため。また、本研究成果を学術雑誌に投稿する段階まで進捗が認められたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた研究成果は現在学術雑誌に投稿中であるため、掲載に向けて必要な追加研究を行う。
また今回解析を進めた制御機構以外の、poly(I:C)依存性クロスプレゼンテーション制御に関わる可能性がある新規分子の解析を並行して行ってゆく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] BATF3はCD8a+ DCからのTLR3由来IL-12産生を支持しPoly(I:C)誘導性抗腫瘍T細胞応答に寄与する2015

    • Author(s)
      武田 洋平
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi