2017 Fiscal Year Annual Research Report
全天X線観測装置・多波長同時観測を用いたブラックホール超臨界降着流の研究
Project/Area Number |
15J02818
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
堀 貴郁 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 銀河面カタログ / ブラックホール / MAXI |
Outline of Annual Research Achievements |
全天 X 線監視装置 (MAXI) に搭載されている Gas Slit Camera (GSC) は、2-10 keV のエネルギーバンドで全天観測装置において過去最高の感度を誇り、これを用いた無バイアス X 線天体カタログは、2 keV 以下をカバーする ROSAT カタログや 10 keV 以上をカバーした Swift カタログと相補的で、独自の科学的価値をもつ。 銀河系内の X 線天体は星の終末を迎えた天体が多く、天の川銀河形成史を研究する上で非常に重要な対象である。銀河面カタログの作成はこういった研究の根幹をなす。しかし、銀河面を含む低銀緯領域は、明るい天体の数密度が大きく天体混入の影響がより厳しくなること、銀河面リッヂ X 線放射 (GRXE) を考慮する必要があることから、解析が困難であった。私は前年度までに GRXE を銀河バルジ放射、銀河円盤放射の重ね合わせでモデル化すること、MAXI の位置応答関数を精度よく再現することで、上記の問題点を克服することに成功した。 本年度はこれらを用いて銀河面 X 線天体カタログの作成を行った。その結果、天体混入の激しい銀河中心部分を除く銀河円盤部において計 214 天体を 6.5 σ以上の有意度で発見した。さらに、一時期だけ明るいが 7年積分では背景光に埋もれてしまう天体もくまなく探査するために、 7 年積分画像に加えて 1/5 年画像も同様に解析し、追加で 7 天体を発見した。これら 221 天体のすべてについて他のカタログを用いた同定作業を行ったところ、 81% の天体について対応天体を同定することができた。このような結果を論文としてまとめ、ApJS に出版した。また、この内容をもとに博士論文をまとめ、京都大学にて博士号を取得した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)